医療従事者に食事支援 客足戻らぬ屋形船業界の決断に応援の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- 産経フォト
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)にともなう緊急事態宣言が2020年5月25日に解除されてからというもの、徐々にこれまでの『日常』が戻りつつあります。
しかし、一部の飲食店や業界では、いまだに客足や売上が戻らず、今後の経営が厳しいところも。
屋形船業界もまた、コロナウイスにより利用客が急減したままだといいます。
そんな中でも、屋形船東京都協同組合の加盟社が、医療従事者への食事支援を行ったことが分かり、称賛と応援の声が寄せられています。
コロナウイルスの感染拡大にともない、日々、治療の最前線で闘う医療従事者。
コロナウイルスは完全に終息したわけではなく、今後も医療従事者たちの闘いは続きます。
そんな医療従事者のことを思い「日々大変な思いをして医療現場で働くみなさまに熟練の味を届け、少しでも励みにしてもらえたら」と、今回の食事支援を決めたという屋形船東京都協同組合。
自分たちもまた、売上や客足が戻らず苦労している中、こうして支えあおうとする姿勢は、多くの人の胸を打ちました。
【ネットの声】
・感動しました。夏はすぐそこですので、屋形船を利用して涼をとりたいです!
・屋形船を利用しなくとも、何かしらの形で支援をしたい。
・どんなにピンチでも、お互いに協力しあう姿勢を忘れずにいたい。
コロナウイルスの感染が拡大する以前の社会に戻るのは、まだだいぶ先でしょう。
1日も早く経済や社会が元に戻るよう、私たちもまた、できることから少しずつ支援の輪を広げていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]