trend

娘の短冊を見て、母が思わず涙 そこに書かれた『切ない願い』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2020年6月29日、きよきよ(@kiyokiyokingdom)さんは小学2年生の娘さんが書いた七夕の短冊の写真を投稿。

きよきよさんが「思わず泣きそうになった」という、娘さんの『願い』とは…。

「まいにちふつうなせいかつができますように」

将来の夢や欲しい物を書くのではなく、ただ「普通の生活がしたい」と願った娘さん。

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)によって、私たちの日常は大きく変化しました。

特に子供たちにおいては学校が長期間休校になり、再開後も『給食中の会話禁止』や『図書室の本の貸し出し中止』など、これまで当たり前にしていたことができなくなっています。

そんな状況に、窮屈な想いを抱えている子供は多いのでしょう。感染予防のためといえど、いろいろなことが制限され続ける生活は、成長期の子供たちの心に負荷をかけているのかもしれません。

コロナウイルスによる影響が長期化する中で『新しい生活様式』を意識するのは大切なことですが、子供たちが『普通の生活』を送れるよう、大人はできることを模索していかなければいけませんね。


[文・構成/grape編集部]

短冊

夫「すごいお金持ちになる」 短冊に書いた願い事に、妻が「ナイスすぎる」10歳娘の願い事「大金持ちになれますように」を見た妻。その後に、夫の短冊を見つけて?

給食

『七夕の給食』が楽しみだけど… 小学生が明かした『意外な苦労』に「笑った」「確かに大変」学校生活における楽しみの1つである、給食。 ひな祭りやクリスマスなどのイベントがあると、特別なメニューが提供されることもあり、子供たちにとっては嬉しい体験となりますよね。 小学生の子供がいる、はちまる(@hachi_ma...

出典
@kiyokiyokingdom

Share Post LINE はてな コメント

page
top