「英国の寿司あるある」 ネタをよく見てみると?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
寿司、うどん、おにぎりなど、日本生まれの食べ物たちは、今や海を渡り、その地域で独自の進化を遂げています。
だからなのでしょうか…日本人からしてみると、時にツッコミたくなってしまうようなものも。
イギリスのロンドン在住のNoire(@Lovelylndeed)さんが投稿した、『イギリス版・寿司』の写真をご紹介します。
ネタをよく見てみると?
スーパーマーケットなどで売られているパック寿司は、マグロやイカなど、さまざまなネタが詰め合わされている場合がほとんどです。
しかし、イギリスで売られているパック寿司の場合は…。
そう…ネタをよく見てみると、すべてサーモン!
投稿者さんいわく、こういったパターンはイギリスではあるあるなのだそうです。
日本なら『サーモンづくし』や『サーモンセット』などと名前が付きそうなもの。しかし、海外ではネタが何かよりも、寿司であることを伝えるほうが大切なのでしょうか…。
【ネットの声】
・サーモン好きの私にとっては夢のようです。
・もっとも『ハズレ』のない寿司ネタ。
・シンガポールも同じような感じです!
コメントを見ると、フランスやタイなど、ほかの国でも寿司といえばサーモンである場合が多い様子。
そうした『寿司=サーモン』のイメージを持っている海外の人が来日したら、サーモン以外の寿司ネタが豊富なことにきっと驚くのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]