「英国の寿司あるある」 ネタをよく見てみると?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
grape [グレイプ] lifestyle
寿司、うどん、おにぎりなど、日本生まれの食べ物たちは、今や海を渡り、その地域で独自の進化を遂げています。
だからなのでしょうか…日本人からしてみると、時にツッコミたくなってしまうようなものも。
イギリスのロンドン在住のNoire(@Lovelylndeed)さんが投稿した、『イギリス版・寿司』の写真をご紹介します。
ネタをよく見てみると?
スーパーマーケットなどで売られているパック寿司は、マグロやイカなど、さまざまなネタが詰め合わされている場合がほとんどです。
しかし、イギリスで売られているパック寿司の場合は…。
そう…ネタをよく見てみると、すべてサーモン!
投稿者さんいわく、こういったパターンはイギリスではあるあるなのだそうです。
日本なら『サーモンづくし』や『サーモンセット』などと名前が付きそうなもの。しかし、海外ではネタが何かよりも、寿司であることを伝えるほうが大切なのでしょうか…。
【ネットの声】
・サーモン好きの私にとっては夢のようです。
・もっとも『ハズレ』のない寿司ネタ。
・シンガポールも同じような感じです!
コメントを見ると、フランスやタイなど、ほかの国でも寿司といえばサーモンである場合が多い様子。
そうした『寿司=サーモン』のイメージを持っている海外の人が来日したら、サーモン以外の寿司ネタが豊富なことにきっと驚くのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]