「英国の寿司あるある」 ネタをよく見てみると?
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
寿司、うどん、おにぎりなど、日本生まれの食べ物たちは、今や海を渡り、その地域で独自の進化を遂げています。
だからなのでしょうか…日本人からしてみると、時にツッコミたくなってしまうようなものも。
イギリスのロンドン在住のNoire(@Lovelylndeed)さんが投稿した、『イギリス版・寿司』の写真をご紹介します。
ネタをよく見てみると?
スーパーマーケットなどで売られているパック寿司は、マグロやイカなど、さまざまなネタが詰め合わされている場合がほとんどです。
しかし、イギリスで売られているパック寿司の場合は…。
そう…ネタをよく見てみると、すべてサーモン!
投稿者さんいわく、こういったパターンはイギリスではあるあるなのだそうです。
日本なら『サーモンづくし』や『サーモンセット』などと名前が付きそうなもの。しかし、海外ではネタが何かよりも、寿司であることを伝えるほうが大切なのでしょうか…。
【ネットの声】
・サーモン好きの私にとっては夢のようです。
・もっとも『ハズレ』のない寿司ネタ。
・シンガポールも同じような感じです!
コメントを見ると、フランスやタイなど、ほかの国でも寿司といえばサーモンである場合が多い様子。
そうした『寿司=サーモン』のイメージを持っている海外の人が来日したら、サーモン以外の寿司ネタが豊富なことにきっと驚くのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]