「英国の寿司あるある」 ネタをよく見てみると?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
寿司、うどん、おにぎりなど、日本生まれの食べ物たちは、今や海を渡り、その地域で独自の進化を遂げています。
だからなのでしょうか…日本人からしてみると、時にツッコミたくなってしまうようなものも。
イギリスのロンドン在住のNoire(@Lovelylndeed)さんが投稿した、『イギリス版・寿司』の写真をご紹介します。
ネタをよく見てみると?
スーパーマーケットなどで売られているパック寿司は、マグロやイカなど、さまざまなネタが詰め合わされている場合がほとんどです。
しかし、イギリスで売られているパック寿司の場合は…。
そう…ネタをよく見てみると、すべてサーモン!
投稿者さんいわく、こういったパターンはイギリスではあるあるなのだそうです。
日本なら『サーモンづくし』や『サーモンセット』などと名前が付きそうなもの。しかし、海外ではネタが何かよりも、寿司であることを伝えるほうが大切なのでしょうか…。
【ネットの声】
・サーモン好きの私にとっては夢のようです。
・もっとも『ハズレ』のない寿司ネタ。
・シンガポールも同じような感じです!
コメントを見ると、フランスやタイなど、ほかの国でも寿司といえばサーモンである場合が多い様子。
そうした『寿司=サーモン』のイメージを持っている海外の人が来日したら、サーモン以外の寿司ネタが豊富なことにきっと驚くのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]