スーパーで妻の買い物を手伝わない男性客 店員が気付いた『可能性』に、ハッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- @wwwww77www
スーパーマーケットで働く、み(@wwwww77www)さんは店内で見かける光景についてTwitterに投稿。反響を呼びました。
『お父さん』の正体
お盆の時期には夫婦や家族連れの客が増えます。
その中で投稿者さんが気になるのは、夫婦できているのに、買い物を手伝わない男性客。妻が荷物を運び、レジで支払いをしている間、何もせずにただ立っている客を時折見かけるそうです。
ただ妻の後ろを付いて歩くだけの男性客を不思議に思っていた投稿者さんは、ある可能性に気付き、ハッとしたといいます。それは…。
「もしかしたら、私しか視えていないのかも…」
お盆は先祖の霊が戻ってくるといわれています。
買い物を手伝わず、妻の背後にいるだけの男性客は、この世に存在しないお盆の一時帰宅者かもしれません…。
ネット上でも同じような幽霊の目撃証言が相次ぎました。
・笑ってしまいました。『お父さん霊』、お盆の時期に多いですよね。
・そういう男性を見ると、つい「手伝えばいいのに」と思っていました。そうか、幽霊だったんですね。
・手ぶらで仁王立ちしているお父さん、よく見かけます。私にも霊感があったとは。
もし、スーパーマーケットで『お父さん霊』を見かけたら、「なぜ手伝わないのか」などと思わずに、心の中でそっと手を合わせましょう。
[文・構成/grape編集部]