店員さん、そのミスはないよ! 「領収書の宛名はアダチで」とお願いしたら?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
ある日、買い物をした際に領収書を発行してもらった斗猛矢(@tomoyamylove)さん。
領収書の宛名を聞かれ、店員にこういいました。
「アダチでお願いします。手足の『足』に、立春の『立』です」
北海道だと「足立区の『足立』」と説明しても通じないことがあるため、『足立』を一文字ずつ説明をすることにしました。
説明を聞いた店員は「かしこまりました」というと、ペンで宛名を書き始めます。
しかし、斗猛矢さんが手渡された領収書には、予想外の宛名がつづられていたのです…。
脚立…?
おそらく店員は、「手足の『足』です」という言葉を聞き、『脚』のほうを思い浮かべてしまったのでしょう。
手足の『脚』と立春の『立』を続けて書いた結果、完成した宛名は『脚立』に…店員も、書いている最中はこうなると思わなかったかもしれませんね!
ちなみに、脚立を購入したわけではないとのこと。一見、2980円の脚立を購入したように見えてしまいます…。
投稿に対し、「店員さん、ボケの才能あると思う」という声も。もしかすると、店員さんはツッコミ待ちだったのでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]