trend

「キッチンタイマーが故障した」という女性 渡された保証書を見て「え?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

家電製品などを購入すると付いてくる、保証書。

保証期間内であれば、故障の際に無償で修理などができる場合があるため、大切に保管しておく必要があります。

客が持ってきた保証書に「え?」

キッチン雑貨店で店長をつとめる、オムニウッチー(omni_uttii821)さん。

保証書を持って来店した客の『要望』に、困惑したことがあったそうです。

「こちらで買ったキッチンタイマーが故障した」と相談にきた、1人の女性。

オムニウッチーさんが、渡された保証書を確認すると…。

渡されたのは、店に置いていない商品の保証書。

不思議に思って内容を確認してみると…とっくに保証期間が過ぎた、15年前の保証書だったのです。

しかも、その商品は、違う店で購入されたものでした。

「保証書があれば修理してくれるかと思ったんだけど」

女性は、保証書があれば、保証期間が過ぎていても、購入店舗でなくても、修理ができると考えていた様子。

オムニウッチーさんが、メーカーに修理を依頼することを勧めても、買い替えを提案しても、断られてしまいます。

保証書があっても、保証期間が過ぎていれば、無償の修理サービスは受けられません。

ましてや、買った店舗ではないところに問い合わせても、店員を困らせてしまうだけでしょう。

オムニウッチーさんは、心の中で「いや…新しいものを買おうよ」とつぶやき、ため息をついたのでした。

【ネットの声】

・時々いますよね、無理難題をいってくる人。

・どれだけ諦めが悪いの…。対応も大変ですね。

・新しいものを買ったほうが安く済みそうなのに!

・15年前の保証書を持っていることがすごいよ。

保証書があるからといって、いつでもどこでもサービスが受けられるわけではありません。

大切に保管しておくのはもちろんいいことですが、保証期間やサービスを受けられる条件をしっかりと把握して、適切に利用したいものですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

電光掲示板

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。

出典
omni_uttii821

Share Post LINE はてな コメント

page
top