誕生プレゼントにもおすすめ!ハンドメイドポーチの作り方とは?
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

バター1箱、買ったらすぐやる 現役シェフの投稿に「天才」「これならできそう」現役シェフとして働いている、麦ライス(@HG7654321)さんが、おすすめのバターの保存方法を紹介。料理に使いたい時にすぐに取り出せる方法が?
化粧品やアクセサリーなどが入る小さめのポーチは、いくつあっても便利なものです。
今回ご紹介するのは、Youtubeチャンネル『Naomi Craft channel』の『【【100均DIY】写真を布に!オリジナルポーチの作り方】』の動画に沿ってご紹介していきます。
好きな写真や画像を印刷したものを使用して、自分だけのオリジナルポーチが作れます。
■材料
・写真(A4普通紙にA5サイズで印刷したもの)
・テーブロクロス(透明)
・ファスナー
・布
・両面接着クロス
・クッキングシート
■作り方
1.写真(普通紙に印刷したもの)の裏面に、両面接着クロスを並べて貼ります。
2.接着クロスの上にクッキングシートを重ねてアイロンをかけます。
3.クッキングシートを外し、写真よりひとまわり大きくカットした布を重ねます。
4.裏面と同じように、表面に接着クロスを並べてアイロンをかけます。
5.カットしたビニールクロスを重ね、アイロンをかけます。
6.5を写真(2枚)のサイズににカットし、表にクッキングシート、裏にチャックを重ね、ミシンで縫い付けていきます。
7.もう片面も同じように縫い付けていきます。
8.表裏をしっかりと重ね、残りを縫い付けていきます。
9.最後にクッキンシートをゆっくりと丁寧にはがして完成です。
詳しい作り方は、動画を見てみましょう!
ハンドメイドは材料を揃えるのに意外とお金がかかるもの。今回ご紹介するポーチの材料は、ほとんど100円ショップでそろえることができます。
自宅で過ごす時間が増えた昨今、ぜひお気に入りの写真で作ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]