クロネコヤマトの制服が20年ぶりに一新! メインカラーもベージュから変更し…
公開: 更新:


「絶対に触らないで」 ピンクの粒の正体に「知らなかった…」「広まるべき」少しずつ気温が上がり始める春は、過ごしやすい時期。陽気も心地よく、外出をしたくなりますよね。 『芽吹きの時期』といわれるだけあって、多くの草花が美しい姿を見せるほか、さまざまな生き物が姿を現します。 だからこそ、外で珍し...

見つけても触らないで! 身近な植物の危険性に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。
近年、悪質な訪問詐欺などが横行しており、配達員の制服などを見て本物かどうかの確認をする人も多いでしょう。
見慣れている制服ならすぐに分かりますが、知らないうちに新しい制服になると「もしかして配達員を装った人なのでは…」と不安になる人もいるはずです。
2020年9月16日からヤマト運輸(クロネコヤマト)は制服を20年ぶりに一新。防犯意識を高めるためにも、新制服を覚えておくのがいいかもしれません。
『働きやすさ・環境への配慮』をコンセプトに作られた新制服
デザイナーの相澤陽介さんがデザインした新しい制服。着用する社員は、より働きやすくなるといいます。
これまでのものよりも伸縮性が増し、十分な強度と耐久性を実現。
さらに、日が暮れてからも働く配達員のために夜でも確認しやすい制服となりました。
また、安全面も強化され、帽子のつばの長さを一般的な帽子に比べて少し短めにすることで、車を運転する時に上を見やすくしたといいます。
季節問わず外で仕事をする配達員のために、防寒性も向上。撥水性にも優れる制服となりました。
これらの制服の素材には、環境に配慮した資源を利用しているとのこと。
デザイナーの相澤さんは、デザインについてこのように説明しています。
新しい時代のヤマトグループの象徴としてカラーもデザインも大きく変えつつ、親しまれてきた安心感のある『縦のストライプ』とコーポレートカラーのグリーンを前面に押し出すことで、『過去』と『未来』をつなぐ、そんな思いを込めました。
さらに、視覚的に街のアイコンとなるようにコーポレートカラーのイエローを取り入れ、視認性を高めました。
これまでの制服はベージュ色がメインでしたが、これからは濃い緑色が目印となります。
制服が新しく変わっても、配達員の丁寧な仕事ぶりはずっと変わらないことでしょう。
[文・構成/grape編集部]