ロジハラにバカリズムが持論「それは違うかなって」 称賛や同意の声が集まる
公開: 更新:


木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- ワイドナショー
2020年10月11日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、SNSで話題となっている『ロジハラ』について特集。
同番組によると、『ロジハラ』とはロジカルハラスメントの略で、『正論を振りかざして、相手を追い詰めるハラスメント』という意味だそうです。
例えば、友人に軽く愚痴をこぼした時に「でもそれ、きみにも非があるよ」と返されたり、ミスをしてしまった時に上司から「なんでミスしたの?なんでできなかったのか説明して」といわれたりすることが『ロジハラ』被害に当たると説明。
また、論理的に正しい指摘であっても、相手を思いやる心がない場合や、正論をぶつけて困らせ優位に立とうとする行為が『ロジハラ』になると説明しました。
松本人志とバカリズム、『ロジハラ』に失笑
コメンテーターとして出演していたお笑いタレントのバカリズムさんは『ロジハラ』について持論を展開しました。
また、バカリズムさんは「結局、返してほしい答えは決まっているんですよ。それとは違う意見を返したら『ロジハラ』になっちゃう」と苦笑しました。
同番組の司会を務めるお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは「つまり、相手を論理攻めして勝つなってことでしょ?」と失笑し、このようにコメントしました。
『ロジハラ』について、視聴者からはさまざまな声が上がっています。
・松本さんに完全に同意。こんなことで『ハラスメント』なんていわれたら議論できない!
・バカリズムさんの『ロジハラ』返しが最高。めちゃくちゃ笑いました。
・何でもかんでも『ハラスメント』っていうのも問題じゃない?上司も育てるために叱る必要があるし…。
・物はいいようなんだと思います。正論であっても、あまりに高圧的だったり悪意があるといわれる側はきつい。
友人や部下のことを想って、時には厳しい言葉で叱ったり注意したりすることもあるでしょう。
すべてが『ロジハラ』とされてしまっては、円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまうかもしれません。
しかし、終始正論で責められ続ける立場になった場合、「思いやりの心を持ってほしい」と感じる人もいるでしょう。
賛否の声が上がっている『ロジハラ』について、同僚や友人とともに考えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]