lifestyle

あさりの貝柱が取れやすくなるたった1つの裏技

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

料理をする際に役立つ裏技を紹介するYoutubeチャンネル『sawaken’s cooking channel』。キッチンまわり評論家であり、科学する料理研究家であるさわけんが独自のレシピやお役立ち情報を日々アップしています。

今回紹介するのは、あさりの貝柱をスルリと取れやすくする方法をまとめた動画です。

やさしく洗ったあさりとガラガラ洗ったあさりを比べてみた

今回は2つのパターンを比較するために、同じあさりを2パック用意。

1パックは優しく鍋に入れてから火を通し、もう1パックはガラガラと洗って貝を驚かしてから火を通します。

鍋も火の通し方も全く同じように蒸していきます。

一体、どちらのほうが貝柱が取れやすいのでしょうか。

結果は実際に動画をご覧ください。

優しく鍋に入れたあさりは貝柱が残りやすかったのに比べて、ガラガラと洗ったあさりは比較的貝柱が取れやすいという結果になりました。

たったそれだけの違いで貝柱の取れやすさが変わるとは驚きです!

クラムチャウダーや貝殻を減らしたいくらいたっぷり貝を使ったパスタなどを作る時に助かりそう!

今後あさりを洗うときは、あさりを驚かせるようにガラガラと洗ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
あさりの貝柱を取る方法

Share Post LINE はてな コメント

page
top