あさりの貝柱が取れやすくなるたった1つの裏技
公開: 更新:


ジャガイモを『袋』に入れてモミモミ 完成品に「意外すぎる」「想像以上だった」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ポテトサラダ』。しかし、ジャガイモをゆでたり具材を切ったり意外と工程が多いものです。そこで、本記事では10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!
- 出典
- あさりの貝柱を取る方法






料理をする際に役立つ裏技を紹介するYoutubeチャンネル『sawaken’s cooking channel』。キッチンまわり評論家であり、科学する料理研究家であるさわけんが独自のレシピやお役立ち情報を日々アップしています。
今回紹介するのは、あさりの貝柱をスルリと取れやすくする方法をまとめた動画です。
やさしく洗ったあさりとガラガラ洗ったあさりを比べてみた
今回は2つのパターンを比較するために、同じあさりを2パック用意。
1パックは優しく鍋に入れてから火を通し、もう1パックはガラガラと洗って貝を驚かしてから火を通します。
鍋も火の通し方も全く同じように蒸していきます。
一体、どちらのほうが貝柱が取れやすいのでしょうか。
結果は実際に動画をご覧ください。
優しく鍋に入れたあさりは貝柱が残りやすかったのに比べて、ガラガラと洗ったあさりは比較的貝柱が取れやすいという結果になりました。
たったそれだけの違いで貝柱の取れやすさが変わるとは驚きです!
クラムチャウダーや貝殻を減らしたいくらいたっぷり貝を使ったパスタなどを作る時に助かりそう!
今後あさりを洗うときは、あさりを驚かせるようにガラガラと洗ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]