lifestyle

あさりの貝柱が取れやすくなるたった1つの裏技

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

料理をする際に役立つ裏技を紹介するYoutubeチャンネル『sawaken’s cooking channel』。キッチンまわり評論家であり、科学する料理研究家であるさわけんが独自のレシピやお役立ち情報を日々アップしています。

今回紹介するのは、あさりの貝柱をスルリと取れやすくする方法をまとめた動画です。

やさしく洗ったあさりとガラガラ洗ったあさりを比べてみた

今回は2つのパターンを比較するために、同じあさりを2パック用意。

1パックは優しく鍋に入れてから火を通し、もう1パックはガラガラと洗って貝を驚かしてから火を通します。

鍋も火の通し方も全く同じように蒸していきます。

一体、どちらのほうが貝柱が取れやすいのでしょうか。

結果は実際に動画をご覧ください。

優しく鍋に入れたあさりは貝柱が残りやすかったのに比べて、ガラガラと洗ったあさりは比較的貝柱が取れやすいという結果になりました。

たったそれだけの違いで貝柱の取れやすさが変わるとは驚きです!

クラムチャウダーや貝殻を減らしたいくらいたっぷり貝を使ったパスタなどを作る時に助かりそう!

今後あさりを洗うときは、あさりを驚かせるようにガラガラと洗ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『フレンチぽんトースト』の作り方

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!

フルーツを冷凍しただけなのに! 手作りアイスに「簡単すぎ」「毎日食べたい」フルーツを凍らせるだけで作れる、ヘルシーでかわいい『手作りフルーツアイス』を紹介。バナナやキウイの自然な甘さと食感を活かし、夏のおやつや子供と一緒に楽しむスイーツにぴったりです。

出典
あさりの貝柱を取る方法

Share Post LINE はてな コメント

page
top