lifestyle

ラ・フランスの食べ頃が、一発で分かる方法とは? 「知らなかった」「良い情報」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

11月~12月頃に旬を迎えるといわれるラ・フランス(西洋梨)。

日本の和梨はシャキシャキした食感をしていますが、ラ・フランスはとろけるようなまろやかな味わいで、これもまたおいしいですよね。

ただ、十分に完熟しないまま食べると、ゴリゴリして甘味が少なく、本来のおいしさを味わえないことも。

一見しただけでは『食べ頃』が分かりにくいので、どう判断したらいいか悩む人もいるでしょう。

ラ・フランス 食べ頃の見分け方

JR全農山形県本部のYouTubeチャンネル『山形の旬!らふらんチャンネル』は、ラ・フランスの食べ頃を見分ける方法を紹介しました。

食べ頃かどうかを見分けるには、『軸』をチェックしてみるといいそうです!

【食べ頃を見分ける2つのポイント】

・軸の周りに柔らかさを感じる(耳たぶより少し固めくらい)。

・軸の周りに『しわ』が出る。

また、完熟したラ・フランスは、キウイを食べる時のようにスプーンで種を取ってすくって食べることができます!

ネット上では動画に「食べ頃の見分け方、知らなかった。これはいい情報ですね!」「リンゴのようにむいて食べるものだと思っていたので、びっくり」といった声が寄せられました。

ラ・フランスを食べる際は、ぜひ参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介秋は栗がおいしい季節です。「栗は果物なのか野菜なのか」「栗にはどんな栄養があるのだろうか」と疑問をもつ人に向けて、栗がどのように定義されているか、栗の健康へのメリット、選び方、保存法など、栗にまつわるさまざまな知識を解説します。

『かぼす』と『すだち』の違いは?見分け方や似ている果物の特徴を解説

『かぼす』と『すだち』の違いは?見分け方や似ている果物の特徴を解説『かぼす』と『すだち』は、見た目は似ていますが、大きさや香り、味などに違いがあります。本記事では、『かぼす』と『すだち』の特徴や見分け方、似た果物との違いを解説します。『かぼす』と『すだち』の違いを理解したい人は、参考にしてください。

出典
山形ラ・フランス 食べごろの見分け方講座

Share Post LINE はてな コメント

page
top