ラ・フランスの食べ頃が、一発で分かる方法とは? 「知らなかった」「良い情報」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
11月~12月頃に旬を迎えるといわれるラ・フランス(西洋梨)。
日本の和梨はシャキシャキした食感をしていますが、ラ・フランスはとろけるようなまろやかな味わいで、これもまたおいしいですよね。
ただ、十分に完熟しないまま食べると、ゴリゴリして甘味が少なく、本来のおいしさを味わえないことも。
一見しただけでは『食べ頃』が分かりにくいので、どう判断したらいいか悩む人もいるでしょう。
ラ・フランス 食べ頃の見分け方
JR全農山形県本部のYouTubeチャンネル『山形の旬!らふらんチャンネル』は、ラ・フランスの食べ頃を見分ける方法を紹介しました。
食べ頃かどうかを見分けるには、『軸』をチェックしてみるといいそうです!
【食べ頃を見分ける2つのポイント】
・軸の周りに柔らかさを感じる(耳たぶより少し固めくらい)。
・軸の周りに『しわ』が出る。
また、完熟したラ・フランスは、キウイを食べる時のようにスプーンで種を取ってすくって食べることができます!
ネット上では動画に「食べ頃の見分け方、知らなかった。これはいい情報ですね!」「リンゴのようにむいて食べるものだと思っていたので、びっくり」といった声が寄せられました。
ラ・フランスを食べる際は、ぜひ参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]