ラ・フランスの食べ頃が、一発で分かる方法とは? 「知らなかった」「良い情報」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
11月~12月頃に旬を迎えるといわれるラ・フランス(西洋梨)。
日本の和梨はシャキシャキした食感をしていますが、ラ・フランスはとろけるようなまろやかな味わいで、これもまたおいしいですよね。
ただ、十分に完熟しないまま食べると、ゴリゴリして甘味が少なく、本来のおいしさを味わえないことも。
一見しただけでは『食べ頃』が分かりにくいので、どう判断したらいいか悩む人もいるでしょう。
ラ・フランス 食べ頃の見分け方
JR全農山形県本部のYouTubeチャンネル『山形の旬!らふらんチャンネル』は、ラ・フランスの食べ頃を見分ける方法を紹介しました。
食べ頃かどうかを見分けるには、『軸』をチェックしてみるといいそうです!
【食べ頃を見分ける2つのポイント】
・軸の周りに柔らかさを感じる(耳たぶより少し固めくらい)。
・軸の周りに『しわ』が出る。
また、完熟したラ・フランスは、キウイを食べる時のようにスプーンで種を取ってすくって食べることができます!
ネット上では動画に「食べ頃の見分け方、知らなかった。これはいい情報ですね!」「リンゴのようにむいて食べるものだと思っていたので、びっくり」といった声が寄せられました。
ラ・フランスを食べる際は、ぜひ参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]