若いころは気にならなかったけど最近『時間の流れが早く感じる…』のは理由があった
公開: 更新:


ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

豆腐をつぶして卵と混ぜると…? 馬場裕之の豆腐レシピに「よだれが止まらない」「絶対作りたい」つぶした豆腐と卵を混ぜて、レンジでチンしたら?馬場裕之さんが教える簡単豆腐レシピに「リピ確」「おいしい×おいしいの合体」の声が上がっていました。
早いもので、2020年がもうすぐ終わります。
子供のころは「中学生になりたい」「高校生になりたい」と思って学年が上がるのを楽しみに過ごしていても、大人になると「今年もあっという間に過ぎてしまった…」と時間の流れを早く感じてしまうことがあるのではないでしょうか。
どうして歳をとるほどあっという間に1年が過ぎているように感じてしまうのか不思議ですよね。そう感じてしまう理由がYouTubeチャンネル『メンタリスト DaiGo』で解説されています。
『脳の処理能力の低下』についての説明が一番しっくりきましたが、個人的には『代謝』についても気になりました。
確かに、仕事をバリバリこなして趣味やプライベートも充実させている人は、身体のメンテナンスもしっかり行いながら毎日動き回っているイメージがあります。
身体を鍛えて代謝をあげることで、時間の経過を遅く感じるようになって他の人よりもたくさんの仕事をこなせるのかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]