「すごく大事」「広まってほしい」 経産省からの『お願い』に反響
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
政府は2021年1月7日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の1都3県に緊急事態宣言を再発令しました。
同日、経済産業省がTwitterで呼びかけた、落ち着いた購買行動のお願いが話題になっています。
経産省、品薄を防ぐためすでに在庫を確保
2020年春頃、「トイレットペーパーが買えなくなる」といったデマが流れ、全国の店舗から紙類をはじめ、一部の食料品などが買い占められる事態が発生。
「買い占めされると翌日…」 元トラック運転手からの言葉に反響
『トイレットペーパー買い占め』に店がズバリ 貼り紙の内容に「素晴らしい!」
当時、品薄となった商品を高値で転売する人も多く、必要なところに必要な物が届かない状況に、多くの人が怒りや不安を抱えていました。
2回目となる緊急事態宣言の発令を受け、ネット上では「また買い占めが起こるのでは」「売り切れないといいけど…」などの心配の声も見られています。
2021年1月7日、再びデマによる買い占めが起こることを防ぐため、経済産業省はこのような呼びかけを行いました。
経済産業省によると、「マスクやトイレットペーパー、飲料水や食品などの在庫は十分に確保されている」とのこと。国民に対し、落ち着いた購買行動を訴えました。
ネット上では、この投稿に対してさまざまな声が寄せられています。
・事前にお知らせ、ありがとうございます!安心して買い物をしようと思います。
・大丈夫なのですね。またデマが流れる前に、この投稿が多くの人へ広まってほしい…。
・落ち着いた行動、大事なことですね。このような事態にこそ、冷静な行動を心がけたいものです。
この異常事態の中で、心を穏やかに保ち続けることは簡単なことではありません。
しかしそんな時こそ、冷静に物事をとらえる姿勢を忘れないでいたいものですね。
[文・構成/grape編集部]