issues

「前のほうがよかった」「新デザインも素敵」 ヤマト運輸の新しいシンボルマーク 以前と違う点は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子猫を運ぶ黒猫のシンボルマークが印象的な『ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)』。

『安心・丁寧』の意味が込められているという、『クロネコマーク』は1957年に制定されて以来変わっておらず、人々にとって馴染み深いものになっています。

『クロネコマーク』のデザインが変わる!

そんなクロネコマークが、なんと64年目にして初めてデザインが変更されるとのこと。

ヤマト運輸を中核とするヤマトグループで、4月1日より使用されるマークが、こちらです。

以前とどう変わったのか、ひと目では分かりづらいかもしれませんね。

しかし、下の写真のマークとよく見比べると、マークの外側の黒い枠線が消えているなど、少しデザインが変わっているのが分かります。

※写真はイメージ名

ヤマト運輸によると、新しいクロネコマークは「都市や街、地域の環境により調和し、溶け込みながら、日々重ねてきたサービスをさらに進化させていく意思の表明」として、より未来志向のデザインに磨き上げたとのことです。

また、これまでの企業のシンボルマークのほか、新たに『アドバンスマーク』を新設。

このアドバンスマークは「変化する社会やビジネスの課題解決に向け、既成概念にとらわれず、果敢に挑戦する姿勢とビジョンを表明し、その象徴となるもの」で、新サービスや新事業を展開する際に使用するそうです。新サービスや新事業を展開する際に使用するそうです。

このニュースに対するネット上の反応は賛否両論あり、「変わらなくていい!今のままがよかった」という声もあれば、「耳はかわいくなったし、全体的には見やすくなったと思う」など歓迎する声も相次ぎました。

新しいデザインも、これまでと同様に、きっとたくさんの人に愛されることでしょう。

変更後のシンボルマークを付けた、配達車や包装紙を見るのが楽しみですね!


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top