trend

入浴支援をおこなった自衛隊 隊員の疲れを飛ばしてくれた言葉とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

長崎県対馬市にある、陸上自衛隊対馬駐屯地。陸上自衛隊の中では、2番目に小さな駐屯地だといいます。

2011年3月11日に起きた、東日本大震災では多くの自衛隊が派遣されました。派遣された自衛隊員の数は、最大10万人を超えるほどだったそうです。

対馬駐屯地に所属する自衛隊・対馬警備隊も支援に駆け付けました。

対馬警備隊は、宮城県気仙沼市で入浴支援を実施。約4万3千人の被災者が入浴したといいます。

沿道からは感謝の声も寄せられたとのこと。当時の写真をTwitterに投稿しました。

貴重な入浴に、利用者も笑顔で写っています。

敬礼する子供たちからの「救援ありがとう」の言葉や、段ボールに描かれた「いつもありがとう」というメッセージに、見ているこちらまで心が震えますね。

この言葉は、疲れている隊員たちを癒してくれたようです。

投稿には「感謝です」「ありがとうございました」といった声が寄せられました。

東日本大震災だけでなく、さまざまな災害が起きた時にいち早く活動をしてくれる自衛隊。感謝の想いを忘れずに、しっかりと伝えていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親が用意した昼食

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

出典
@camp_tusima

Share Post LINE はてな コメント

page
top