『うっせぇわ』を聞かせたくない親に、ミッツが意見 内容に賛同の声
公開: 更新:


明日すぐに試したくなる! 芸能人が公開した簡単炊き込み&混ぜご飯レシピ忙しい日でも手軽に作れて食卓が華やぐ! ロバート馬場さんの「フライパン鶏めし」、小倉優子さんの「具だくさん中華風」、そしてギャル曽根さんの驚きの「ペッパーランチ風」まで、人気芸能人がYouTubeで公開した、食欲をそそる炊き込みご飯・混ぜご飯の革命レシピを一挙公開します。

【涙が大洪水】号泣必至ドラマランキング 2位はコウノドリ、1位はSPドラマを3回放送!ストレス解消にもなるといわれる「涙活」。30〜60代の男女100人に、見て号泣必至のテレビドラマについてアンケート調査を行いました。家族愛を描き多くのスピンオフが生まれた『監察医 朝顔』、命の奇跡を丁寧に描いた『コウノドリ』を抑え、見事1位に輝いたのは…。
- 出典
- バイキングMORE






2021年3月現在、18歳の歌手であるAdoさんが歌う『うっせぇわ』という曲が、幅広い世代から注目を集めています。
人気はとどまることを知らず、YouTubeに投稿された『うっせぇわ』のMVは、公開後約5か月で1億回再生されているほどです。
「うっせぇわ」というフレーズを連呼する中毒性の高い歌詞が好評を得ている一方で、歌詞を覚えてしまう幼い子供が増加。
子供を育てる一部の親たちからは曲に対し、「周りの人を傷付ける言葉を認識なく使うのが怖い」「教育に悪影響」と、歌を聞かせたくないという声が上がっています。
ミッツの意見に、賛同の声
同月23日、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、『うっせぇわ』について特集。
子供がマネをして親に口答えをしたり、園児が「うっせぇわ」と歌いすぎて、保育園や幼稚園で禁止したりしている現状を取り上げました。
※写真はイメージ
コメンテーターのヒロミさんは、自身の幼少期に流れていた歌について「子供が聞くような歌詞じゃなかった」といい、「歌の影響で何かが変わるわけではない。ギャグと一緒」と意見。
タレントのミッツ・マングローブさんも「これが流行ってもんですよ」と、次のように語りました。
歌詞がキャッチーだからこそ、子供が歌いたくなると推測した、ミッツさん。
テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)のエピソードを例に挙げ、「子供は意味が分からないまま口ずさむから、それを親がたしなめればいい」と意見を述べたのです。
ネット上には、ミッツさんの意見に賛同する人が相次ぎました。
・同感。なんでも規制をするのはよくないと思う。
・子供の自由を規制する大人を規制したい。
・根本をなくそうとするのが子育てではない。むしろ物事を教える時には、根源が必要。
ヒット曲は、テレビ番組や店内BGM、ラジオなど幅広く取り上げられるため、どれだけ親が遠ざけても自然と子供の耳に入ってしまう可能性が。
だからこそ、子供が友達や他人を傷付けないよう、周りにいる大人が言葉の意味を教える必要があります。
頭ごなしに禁止するのではなく、子供の意見もしっかりと聞いた上で正しい知識を伝え、問題を解決するのが理想なのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]