子供に何度もコップやお椀を倒された母親 その後の行動に「めっちゃ分かる」の声
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。
- 出典
- hibi_yuu
子育ては、自分の子供の成長を間近で見られる反面、幼い時は手がかかるものです。
ものを壊されたり壁やテーブルなどを汚されたりした時など、後始末をした経験がある親は多いでしょう。
2人の子供を育てる、ヒビユウ(hibi_yuu)さんがInstagramに投稿した『子育てあるある』に、反響が上がっています。
『気になってひやひやするからついつい』
子育てをする中で、水が入ったコップやお味噌汁のお椀などを、子供たちに何度も倒されたヒビユウさん。
そのため条件反射で、倒さないであろう夫にも、つい注意をしてしまうといいます。
ヒビユウさんの必死な表情から、日々の苦労が垣間見えますね…!
投稿には、同じ経験を持つ親たちから共感の声が寄せられました。
・分かります!つい先日、子供を叱るテンションで夫に注意をしてしまいました。
・カフェに行った際、倒れないよう友人の飲み物を勝手に奥へ移動させてしまいます。気になって話に集中できない!
・私は義実家でご飯を食べている時、夫の父親に「左手!」と注意してしまったことがあります…。
しかし、老若男女問わず、失敗をすることは仕方がないこと。幼い子供は特に、失敗を繰り返して成長するものです。
子供が失敗した時は頭ごなしに怒るのではなく、どうすればよかったかを一緒に考えたり、冷静に教えたりして、その後を温かく見守りたいですね!
[文・構成/grape編集部]