駐車場にあった貼り紙の変換ミス 思わず声に出して読みたくなるワケとは
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
- 出典
- mar_too_san
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
街を歩くと、さまざまな貼り紙が目に入ってきます。
注意喚起や、案内、禁止事項などが書かれた貼り紙は、ほとんどが手作りや掲載者の直筆でしょう。
そのため、時に『ミス』をしたまま掲示してしまう場合もあります。
Masaru(mar_too_san)さんは、「猫にエサを与えないでほしい」という貼り紙を見つけました。
Masaruさんは、その貼り紙にミスがあることに気が付きます。ぜひ、声に出して読んでみてください!
猫にエサをあてえないで!
漫画『ドラゴンボール』の悟空のようないい回しに、思わず笑ってしまいます!
『あたえないで』を『あてえないで』と変換ミスしてしまい、気付かず掲示してしまったのでしょう。
MasaruさんがInstagramに投稿すると、後日貼り紙がこのように変わっていたといいます。
ミスに気が付いたのでしょうか。『あてえないで』が『置かないで』と、別の表現になっていました。
このような面白い貼り紙を眺めながら街を歩くのも、楽しいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]