飲食店の店員が助かる『小さな配慮』に反響 使用済のお手拭きは?
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。
- 出典
- @merompans
飲食店で働いている、つくね(@merompans)さんは、客への『ちょっとしたお願い』をTwitterに投稿。内容に反響が寄せられています。
飲食店では、手や口を拭くために、使い捨てのお手拭きが配られることがよくあります。
食事が終わった後は、使った状態のままで帰る人が多いのですが…。
新型コロナウイルス感染症が流行している2021年5月現在。
使用済のお手拭きは、片付けの際に店員が直接触れずに済むようにしておくと、助かるといいます。
ただし、地域によってはプラスチックごみと可燃ごみを分けているケースもあるでしょう。
つくねさんは、店によって分別の仕方に違いがあることにも触れ、「飲食店へ訪れる際はゴミは持ち帰るか、ばらばらにせず、まとめてもらえると助かります」とつづっていました。
投稿を見た人たちからは、共感の声などが多数寄せられました。
・これも大切な感染予防。好きなお店に営業を続けてほしいので、実践します。
・なるほど。口を縛るまではしないけど「皿の隅に乗せて捨てやすくする」とかはやっています。
・店員だけど、こういう配慮はすごく助かります。
感染対策は店側だけでなく客のほうも、意識することが大事。
ちょっとした気遣いによって、お互いに気持ちよく過ごしたいですね。
[文・構成/grape編集部]