どん兵衛とU.F.O.の夢のコラボ商品 食べてみたら本当にうまかった件

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日清のカップ麺でおなじみの『U.F.O.』と『どん兵衛』。この2大巨頭が夢のコラボレーションを実現させました。

なんと味の決め手であるだしとソースを入れ替えて作ったのです。

パッケージには堂々と『うまかった件。』と書いてありますが、本当にうまいのか非常に気になります。

ということで、それぞれ実際に食べてみました。

『U.F.O.をどん兵衛だしで作ったらうまかった件。』

まずはU.F.O.から。

商品名には『だし醤油きつね焼きそば だしの風味と七味香るどん兵衛マヨ付き』とあります。

なんだかすごいだし感がありそうですね。

パッケージを開けると中には液体ソースと、U.F.O.にあるはずのふりかけがなく、代わりにどん兵衛マヨが入っていました。

作り方はこちら。

U.F.O.と基本的には一緒です。

お湯を入れて3分待ち、しっかりと湯切りします。

茹で上がった状態です。

カマボコとお揚げという、どん兵衛の具材が入っていました。

麺は通常よりやや太めかなという印象です。

液体ソースを混ぜ、どん兵衛マヨをかければ完成です。では食べてみましょう。

見た目は焼きそばですが、この時点ですでにどん兵衛のだしの香りが漂ってきます。

麺を口に入れてみると、ややもちっとした食感がありました。

そして食べてみてびっくり、どん兵衛の味がします。でも焼きそばです。

どん兵衛マヨは濃厚なだしにピリッと七味がきいていて、混ぜるとさらに深みのある味になりました。

和風の焼きそばという感じでとってもおいしかったです。

『どん兵衛をU.F.O.ソースで作ったらうまかった件。』

続いてどん兵衛です。

こちらは『濃い濃い濃厚ソース焼うどん 七味がピリリ!U.F.O.ふりかけ付き』とあります。

パッケージを開けてみると液体ソースとU.F.O.ふりかけが入っていました。

なるほど、U.F.O.に入ってなかったふりかけがこちらに付いてくるんですね。

そしてどん兵衛のパッケージに湯切り口がありました。

どん兵衛を湯切りして食べるというのは非常に斬新ですね。

作り方をみてみると、待ち時間は5分とどん兵衛仕様で、それ以外はU.F.O.の作り方になっています。

では作っていきましょう。

お湯を入れて5分待ち、湯切りします。

茹で上がった状態がこちら。

キャベツとお肉という、まさにU.F.O.の具材が入っていました。

液体ソースを混ぜ、U.F.O.ふりかけをかければ完成です。

ソース自体がU.F.O.よりも濃く作られているので、それがもっちりとしたうどん麺に絡みとても濃厚です。

味は完全にU.F.O.ですね。ソースがかなり濃厚なので、ふりかけの七味感はあまり感じられませんでしたが、こちらも非常においしかったです。

それぞれ商品の特徴を見事に反映しており美味でしたが、個人的にはだしの香りがするU.F.O.が好きでした。

気になる人はぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『ナンプラー味玉』を作る写真

「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

冷凍した漬物の写真

漬物って冷凍してもいいの?味はどうなる? 岩下食品に教えてもらった!漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top