どん兵衛とU.F.O.の夢のコラボ商品 食べてみたら本当にうまかった件
公開: 更新:


手には立派なハサミがあるけど… ノーカットの折り紙から生まれた『生き物』とは?折り紙で作った作品を、Xに投稿している、@oriyuuki0503さん。 1枚の紙から、とある生き物を生み出したといいます。今にも動き出しそうな、圧巻の力作をご覧ください!

「防災対応型って、何?」 見慣れない『信号機』の正体を警視庁に聞くと…人口の多い首都圏で大災害が発生したら、2011年の東日本大震災以上の大規模な渋滞や混乱が発生する可能性がありますよね。 実は、災害時に都心方向への交通量を制限し、渋滞を緩和するための装置があることはご存じですか。
日清のカップ麺でおなじみの『U.F.O.』と『どん兵衛』。この2大巨頭が夢のコラボレーションを実現させました。
なんと味の決め手であるだしとソースを入れ替えて作ったのです。
パッケージには堂々と『うまかった件。』と書いてありますが、本当にうまいのか非常に気になります。
ということで、それぞれ実際に食べてみました。
『U.F.O.をどん兵衛だしで作ったらうまかった件。』
まずはU.F.O.から。
商品名には『だし醤油きつね焼きそば だしの風味と七味香るどん兵衛マヨ付き』とあります。
なんだかすごいだし感がありそうですね。
パッケージを開けると中には液体ソースと、U.F.O.にあるはずのふりかけがなく、代わりにどん兵衛マヨが入っていました。
作り方はこちら。
U.F.O.と基本的には一緒です。
お湯を入れて3分待ち、しっかりと湯切りします。
茹で上がった状態です。
カマボコとお揚げという、どん兵衛の具材が入っていました。
麺は通常よりやや太めかなという印象です。
液体ソースを混ぜ、どん兵衛マヨをかければ完成です。では食べてみましょう。
見た目は焼きそばですが、この時点ですでにどん兵衛のだしの香りが漂ってきます。
麺を口に入れてみると、ややもちっとした食感がありました。
そして食べてみてびっくり、どん兵衛の味がします。でも焼きそばです。
どん兵衛マヨは濃厚なだしにピリッと七味がきいていて、混ぜるとさらに深みのある味になりました。
和風の焼きそばという感じでとってもおいしかったです。
『どん兵衛をU.F.O.ソースで作ったらうまかった件。』
続いてどん兵衛です。
こちらは『濃い濃い濃厚ソース焼うどん 七味がピリリ!U.F.O.ふりかけ付き』とあります。
パッケージを開けてみると液体ソースとU.F.O.ふりかけが入っていました。
なるほど、U.F.O.に入ってなかったふりかけがこちらに付いてくるんですね。
そしてどん兵衛のパッケージに湯切り口がありました。
どん兵衛を湯切りして食べるというのは非常に斬新ですね。
作り方をみてみると、待ち時間は5分とどん兵衛仕様で、それ以外はU.F.O.の作り方になっています。
では作っていきましょう。
お湯を入れて5分待ち、湯切りします。
茹で上がった状態がこちら。
キャベツとお肉という、まさにU.F.O.の具材が入っていました。
液体ソースを混ぜ、U.F.O.ふりかけをかければ完成です。
ソース自体がU.F.O.よりも濃く作られているので、それがもっちりとしたうどん麺に絡みとても濃厚です。
味は完全にU.F.O.ですね。ソースがかなり濃厚なので、ふりかけの七味感はあまり感じられませんでしたが、こちらも非常においしかったです。
それぞれ商品の特徴を見事に反映しており美味でしたが、個人的にはだしの香りがするU.F.O.が好きでした。
気になる人はぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]