東大入試で『見知らぬ受験生』から腕時計を借りた男性 1年後…?
公開: 更新:

※ 写真はイメージ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

レンガの塀を越えようとするカメ その下にいたのが?「笑った」「完璧なチームワーク」「どうしてリクガメたちは『協力プレー』をするのか」という疑問の声を添えて、Xで1枚の写真を投稿したのは、リクガメのドンちゃんとMちゃんと暮らしている、ざわとみ(@kanpanumaibe7)さん。 ある日、敷地内でドンちゃんとMちゃんを遊ばせていたところ、2匹が力を合わせてあることをしようとしていたそうです。
- 出典
- @lemon_chara
2020年に東京大学を受験したという、chara(@lemon_chara)さん。
入試の際に、禁止されていることを知らずに置き時計を2個用意していたところ、開始直前に指摘され、時計がない状態で試験を受けることになってしまったそうです。
すると、会場にいた見知らぬ受験生が、腕時計を貸してくれたといいます。
charaさんは、時計がなくて焦っていたところ、厚意で腕時計を貸してくれた男子生徒の優しさに救われたことでしょう。
その後、大学に入学したcharaさん。腕時計を貸してくれた男子生徒に「また会えたらお礼をいいたい」と思っていましたが、彼が入試を突破したかは分からずじまいです。
新型コロナウイルス感染症の影響もあって、大学構内ですれ違う機会もほとんどありませんでした。
2021年6月。なんとcharaさんは、入試時に腕時計を貸してくれた男子生徒と、大学内で再会を果たしたのです!
表情は見えませんが、腕時計のポーズをしている2人からは、再会の喜びが伝わってきます!
一連の出来事はTwitterで拡散され「めっちゃいい話」「最高。感動した」「一生の友達になれそう」といった声が寄せられています。
受験は、受験生にとって一生を左右する大きなイベントです。自分のことだけでなく、周囲に気を配り、優しくできる人はそう多くないでしょう。
素敵な友人との出会いと再会は、charaさんにとって一生の思い出になりそうですね!
[文・構成/grape編集部]