メンタルが崩れた男性 上司に欠勤連絡をすると? 「ジーンとした…」
公開: 更新:


友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。
漫画家の、あららぎ菜名(@Araragi_Nana_23)さんがTwitterに投稿した、創作漫画をご紹介します。
架空の未来を描いた物語に登場するのは、上司とその部下です。
メンタルが崩れ、ベッドから起き上がることができなくなった部下は、電話で上司に欠勤の連絡を入れました。
『メンタル代行人』
『メンタル代行人』と呼ばれる女性は、部下の今の状況を超能力でコピーし、上司に伝えたのです。
部下の不調を身をもって体験した上司。この時初めて、部下が精神的に追い込まれていたことに気付けたのでしょう。
部下の体調を気遣った上司は、「栄養のあるものを買って渡してほしい」と女性にお金を渡し、謝罪の意思を示したのでした。
作品には、さまざまな感想が寄せられています。
・口下手なだけだったんだろうな。理解のある上司でよかった。
・ジーンとした。心の状態をうまく伝えられる未来がきてほしい。
・こういう職業があったらいいなあ。
外傷と違い、心の傷は目に見えないもの。何気なく発した言葉は、時として相手の心を深く傷付けたり、追い込んだりする場合があります。
他人を思いやる言動の大切さに、改めて気付かされますね。
[文・構成/grape編集部]