「7千本の花が行き場を失いました」 イベント中止を受け、バラ園が起こした行動が?
公開: 更新:


弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。
2020年1月頃から始まった、新型コロナウイルス感染症の流行によって、多くのイベントが開催中止や無観客での開催を余儀なくされています。
コロナ禍で、7千本の花が行き場を失い…
長野県中野市でバラ園『保科バラ園』を営んでいる保科さんも、感染拡大によって影響を受けた1人です。
保科さんが育てた7千本のバラは、ドライフラワーにした『ドライローズ』として、イベントで使われるはずでした。
ですが、感染状況を考慮してイベントは中止が決まり、7千本の花は行き場を失ってしまったのです。
コロナ禍と考えれば仕方のない状況ですが、大量に残された花や、園の経営状況を懸念した保科さん。
保科さんは、花と緑の生産者などを応援するため、資金を募るクラウドファンディングサービス『tanetomi(種と実)』を知ります。
「バラ農家として、バラを届けられないのが一番の苦しみ」と考え、募金した人に花を渡すプロジェクトを始めました。
同プロジェクトでは、金額に応じて渡す花の本数も変わります。
保科さんは、今回のプロジェクトを通じ、次のような想いも届けたいと明かしました。
ほかの花の生産者も、イベント中止で打撃を受けているのではないでしょうか。ほかの生産者に対してエールを送れれば、と思います。
保科さんだけでなく、花をもらった人や、全国の生産者も喜べるきっかけになれたらいいですね。
【行き場を失った7000本のドライローズを届けたい!】
プロジェクト開催期間:2021年7月24日~同年8月31日
料金:3千円コース…ドライローズ20本、5千円コース…ドライローズ40本、1万円コース…ドライローズ100本、5万円コース…ドライローズ530本、10万円コース…ドライローズ1050本(色合いはすべてMIX状態)
[文・構成/grape編集部]