
たった1cmの水で作るゆで卵!? 裏技に「もうこの作り方しか無理」
朝ごはんやお弁当の彩りに重宝するゆで卵。「もう少し楽に作れたら…」と感じることはありませんか。 たっぷりのお湯を沸かして、時間を計りながらゆでたとしても、思うような仕上がりにならなかったり、吹きこぼれてコンロが汚れたりす…

インフルエンサー
なるママ
全国の『働くママ』に向けて『スキルアップする暮らし術』を発信する2児の母親。
心が整うライフハックに加え、「こんなものがあるんだ!」と思える面白いグッズを紹介し、家事で疲れた多くの母親に元気を与えている。

朝ごはんやお弁当の彩りに重宝するゆで卵。「もう少し楽に作れたら…」と感じることはありませんか。 たっぷりのお湯を沸かして、時間を計りながらゆでたとしても、思うような仕上がりにならなかったり、吹きこぼれてコンロが汚れたりす…

毎日の食事に欠かせない『白ご飯』。 しかし、「炊飯器のスイッチを入れ忘れてご飯が炊けてなかった」「ちょっと足りなかったけど追加で炊く時間がない」といった失敗をしたことがある人もいるでしょう。 そんな人におすすめなのが、I…

主に家具の滑り止めや、衝撃緩和のために使われるシリコンクッションゴム。 家具以外には「具体的にどこで使えるものなのかよく分からない…」という人も多いのではないでしょうか。 暮らしに役立つアイディアを発信している、なるママ…

コップに入ったジュースを別の入れ物へ移したい時、中身がこぼれてイライラすることはありませんか。 中身がこぼれると飲み物が無駄になり、片付けの手間も発生してしまうでしょう。 本記事では、なるママ(narumama__lif…

忙しい日や「あと1品欲しい」という時、スーパーマーケットの刺身パックを食卓に並べる人もいるでしょう。 しかし、パックの刺身が「水っぽい」「なんとなく生臭い」と感じてしまうこともありますよね。 また、パックのまま食卓に出す…

スーパーマーケットの惣菜やお弁当に付いている『輪ゴム』。気付くと、かなりの量が家にたまっていませんか。 袋を留める以外に使い道が思い付かず、引き出しの奥に放置している人も多いでしょう。 そのような時は、『スキルアップする…

ティッシュペーパーの消費量が増える時期、「なんとか節約したい…」と思う人も多いでしょう。 『ティッシュを半分にカットして2倍使う』という裏技もありますが、切るのに苦戦する場合もありますよね。 本記事では、暮らしに役立つア…

排水口掃除をしても流れが悪く、「何か詰まっているのでは」と思うことはありませんか。 手持ちの掃除アイテムだと、排水口の奥まで掃除が行き届かない場合には、『ストロー』を使った対策がおすすめです。 本記事では、生活で使える便…

クリーニングに出すともらうことの多い『針金ハンガー』。捨てられず置いてあるものの、活用できていない人もいるでしょう。 実は使い方によっては、手放せなくなるような便利なアイテムになることもあるのです。 本記事では、さまざま…

ふっくらジューシーなハンバーグは、家族全員が喜ぶであろう定番メニュー。 しかし、「パン粉をわざわざ買うのが面倒」「パン粉が余って使い切れない」と感じている人も多いでしょう。 そのような時におすすめなのが、パン粉の代わりに…

毎日の料理やお菓子作りに欠かせないのが、バター。固くて切りにくく、ストレスを感じたことがある人も多いでしょう。 そこで当記事では、すぐに真似できるライフハックを発信している、なるママ(narumama__life)さんの…

外出先のトイレや手洗い場に石けんがないと、衛生面が気になる人も多いでしょう。 『紙石けん』も便利ではありますが、乾いた手では取り出しにくかったり、逆に濡れた手で触るとベタベタになったりしてしまいます。 そんな人におすすめ…

冷凍食品などに付いてくる『保冷剤』。気が付くと、冷凍庫の中にたくさん溜まっていませんか。 「いざという時に使えるから」と思ってとっておいたものの、実際には使いきれずに袋にまとめて保管している人も多いのではないでしょうか。…

ボリューム満点で、野菜をたっぷり食べられる『お好み焼き』。 材料を混ぜるだけで簡単にできる料理ではありますが、作った後の片付けが面倒で、家で作るのを避けている人も少なくないでしょう。 そんな手間のかかるお好み焼きを簡単に…

家庭で焼きそばを作る時、粉末ソースが麺にうまく絡まず苦戦したことはありませんか。 まんべんなく絡んでいないと、食べるところによって味の濃さが異なります。 そこで本記事では、なるママ(narumama__life)さんがI…

おにぎり作りは簡単そうに見えますが、一つひとつに具材を入れ、形が崩れないようにしっかり握るという工程には意外と手間がかかります。 炊きたてご飯の場合は熱さも加わってくるので、何個も作るとなると大変です。 この『握る作業』…

焼きそばは、作るとなると先に具材を炒める手間や、面倒なフライパンの洗い物など、気が進まないことも多々あるでしょう。 カップ焼きそばとはいかなくとも、それに負けないくらい手軽に焼きそばを作りたいと思いませんか。 Insta…

風が強い日に洗濯物を外干ししていると、風で洗濯物が大暴れし、落ちるのではないかとヒヤヒヤしたことはありませんか。 Instagramで家事のアイディアを発信しているなるママ(narumama__life)さんは、ある物で…

長く使っている車のヘッドライトは、経年によって黄ばみが目立ってくるもの。 業者に修理を依頼すると費用が高くつくため、「自分でどうにかできないかな」と考えたことはありませんか。 そのような時におすすめなのが、自宅でも手軽に…

子供がいると増えてしまいがちな『ぬいぐるみ』。清潔に保ちたいものの、洗い方に悩んだことはありませんか。 なかでも、テーマパークで購入することが多いぬいぐるみ付きのカチューシャは、「洗えないから…」と諦めている人もいるでし…

幼稚園や学校で行われる説明会や懇談会に出席すると、保護者宛てのプリントを渡されることは多いもの。 予想を上回る量のプリント渡された時、プリントの量とバッグの大きさが見合わずに苦労した経験がある人もいるのではないでしょうか…