粉末ソースを振りかける前に… 焼きそば作りのひと手間に「マジかよ」「全然違う…」
公開: 更新:

インフルエンサー
なるママ
全国の『働くママ』に向けて『スキルアップする暮らし術』を発信する2児の母親。
instagram:narumama__life
threads:narumama__life

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






家庭で焼きそばを作る時、粉末ソースが麺にうまく絡まず苦戦したことはありませんか。
まんべんなく絡んでいないと、食べるところによって味の濃さが異なります。
そこで本記事では、なるママ(narumama__life)さんがInstagramで紹介している、焼きそばの麺に粉末ソースをまんべんなく混ぜる方法について、詳しく解説していきます。
焼きそばの粉末ソースのムラ、解消する方法とは?
最初に行うのは、麺の加熱です。袋に切れ込みを入れ、電子レンジ600Wで1分30秒〜2分温めます。
次に具材の仕込み。ウインナーは、袋を大きく開いて袋の上でカットすれば、まな板を洗う手間を省けます。
キャベツは包丁で切るのではなく、手でちぎりましょう。
ボウルに、温めた麺と粉末ソース、隠し味のカツオ節を1袋入れて混ぜ合わせます。
このようにあらかじめ混ぜておけば、麺にムラなく粉末をなじませられるでしょう。
具材をフライパンで炒めたら、麺も入れて炒めてください。粉末ソースが全体にしっかりとなじんでいるので、麺は軽く炒める程度で十分です。
まんべんなくソースが絡んだ、コクのある焼きそばが完成しました。
いつもと違うクオリティの焼きそばが完成
なるママさんが紹介しているこのアイディアには、以下のような感想が寄せられています。
・ボウルを使えばいいのか!
・毎回ムラになるから、このアイディアは助かる!
・普段よりおいしくできあがりそう!
焼きそばの粉末ソースは、液体ソースのように水っぽくなりませんが、ムラができてしまうのが難点です。
本記事で取り上げた方法で作れば、ソースがなじんだおいしい焼きそばを味わえます。ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]