夏がきたらやってみて! 蕎麦をおいしくするコツに「この発想はなかった」
公開: 更新:


家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...
夏になると、冷たいそばが食べたくなりますよね。
スーパーマーケットで乾麺のそばを買ってきて、自分でゆでた時に「おいしくない」と思ったことはありませんか。
少し工夫を加えるだけで、自宅でもお店のようなそばを食べることができますよ!
そばをゆでる時の5つのポイント
家事を快適にするテクニックをInstagramで公開している、みかん(mican_kurashi)さん。
『そばが劇的においしくなる裏ワザ』を紹介したところ、反響が上がりました。
5つのポイントに注目して、チェックしてみてくださいね!
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは、鍋やフランパンにたっぷりの水を入れたら、続けて麺を投入しましょう。
麺を入れた後に火をつけ、沸騰したらサラダ油を大さじ2ぶんの1杯入れます。
サラダ油を入れるのは、そばの表面をコーティングしてノド越しをよくし、時間が経ってもくっつきにくくするするためです。
加熱する時間は、パッケージに表記された時間の半分にしてください。
ざるに上げて水をきり、氷水でしっかりと締めたらできあがり!
みかんさんの裏ワザでは、そばをおいしくするだけではなく、鍋が噴きこぼれるのを心配したり、箸でほぐしたりといった手間を減らすもできるとか!
加熱時間が半分になり、光熱費が節約できるのも嬉しいポイントですね。
多くの家庭にあるような、身近な調味料を使った工夫に、「この発想はなかった」「いいアイディアだ」と驚いた人も多いのではないでしょうか。
だしが効いた冷たいめんつゆと一緒に食べたら、至福の瞬間を味わえること間違いなし。
ツルッとノド越しがいいそばを食べたい人は、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]