豆腐にかけたのは…? 永谷園のアイディアに「すぐ完食した」「簡単なのに大満足」
公開: 更新:


「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
- 出典
- 株式会社永谷園
ご飯にお茶漬けの素とお湯をかけるだけでできるお茶漬けは、寒い日の朝ご飯にもぴったりですよね。
1日の始まりに温かいものを食べると身体のスイッチが入り、「元気に過ごせそう!」という気分になるでしょう。
『お茶づけ海苔』を販売する、株式会社永谷園(以下、永谷園)のウェブサイトでは、いろいろなアレンジレシピが公開中です。
中でも気になった『お茶づけ風湯豆腐』を試してみたので、作り方や味の感想などを紹介します!
永谷園が公開中!『お茶づけ風湯豆腐』
必要な材料は以下の通り。筆者は100gくらいの小さなパック豆腐を用意しました。永谷園によると、絹ごし豆腐がおすすめのようです。
まずは耐熱の茶碗に豆腐をスプーンですくい入れ、ラップをかけて電子レンジで温めます。
500wの電子レンジで約1分が目安ですが、様子を見て加熱時間は調整してください。
豆腐が温まったら、茶碗に『お茶づけ海苔』を1袋入れます。
さらに150㎖のお湯を回しかけたら、でき上がりです。
包丁も使わずに簡単にできるので、忙しい朝でもすぐに作れるのが嬉しいですね!
食べてみると『お茶づけ海苔』と豆腐の相性は抜群!
『お茶づけ海苔』に具材が入っているので、これだけで満足感ある1杯になります。豆腐はたんぱく質が豊富なので、食欲のない朝にもおすすめです。
優しい味の豆腐に『お茶づけ海苔』の風味と塩気が効いていて、すぐに完食してしまいました。
お好みでおろしショウガをのせたり、梅や鮭などほかの味のお茶漬けの素を使ったりしても、おいしいそうですよ。
まだまだ寒い3月の朝、『お茶づけ風湯豆腐』で温まってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]