
イタリア語を喋るハスキー? 誰もが納得した動画がコチラ「間違いなく喋ってる!」
トレンドシベリアンハスキーはほかの犬と比べて「よく喋る」といわれます。 そんなハスキーの鳴き声は、何かを伝えるために言葉を発しているように聞こえることも多いようです。 イタリア語を話すハスキーがいた? イタリアに住むエレノア(a…
grape [グレイプ]
「ペット」に関する記事一覧ページです。
シベリアンハスキーはほかの犬と比べて「よく喋る」といわれます。 そんなハスキーの鳴き声は、何かを伝えるために言葉を発しているように聞こえることも多いようです。 イタリア語を話すハスキーがいた? イタリアに住むエレノア(a…
「今起きた…」 そんなひと言ともに、1枚の写真をX(Twitter)で投稿したのは、さとう(@necobokko)さん。 起床報告のようなセリフですが、そこに写っているのは、寝起き姿のさとうさん…ではありません。 「誰よ…
鳥の中にはオウムやインコなど、人の言葉や動物の鳴き声などをマネすることができる鳥がいますね。 中でもヨウムは知能が非常に高く、声だけでなくさまざまな音までも模倣できるといわれています。 ヨウムがマネしていた『音』とは? …
世界中の子供たちに、夢と希望を与えるサンタクロース。 クリスマスイブからクリスマスにかけては、世界中の子供たちにプレゼントを届けなければならないため、きっと大忙しだったことでしょう。 そんなサンタクロースの姿を体現したよ…
ある日、ニュージーランドに住む女性(aalishelise)が仕事の後に帰宅すると、床やベッドの上にたくさんの花が置かれていました。 彼女は誰がその花を置いたのか分からなかったそう。 翌日、彼女は寝室の窓の外から猫の鳴き…
アメリカでは道ですれ違ったり、目が合ったりした見知らぬ人同士が気軽に挨拶をする光景がよく見られます。 そのまま短い会話をすることもあり、自然なコミュニケーションが文化の1つとなっているようです。 配達員に気さくに挨拶をし…
寒さが一段と厳しくなった、2023年12月下旬。 家の中でも手足が冷えるため、厚手の靴下やヒーターなどで暖をとる人も多いでしょう。 3匹の猫と暮らす、ネコランド(@NEKOLAND13)さんは、自宅で履いているスリッパが…
猫は『液体』と評されるほど、しなやかな体を持つ生き物。 ジャンプする時や伸びをした時、猫の胴体がゴムのように「びよ~ん」となっているのを見ると、飼い主ですら目を疑ってしまいますよね。 しなやかに遊ぶ愛猫を見て、飼い主が……
人生の大きな夢として掲げる人も多い、マイホームの購入。 デザインなどにこだわりたい人は、フルオーダーで理想の家を建てることができます。 そんな『理想の家』を建てた人の投稿が、X(Twitter)上で反響を呼びました。 『…
2023年12月、X(Twitter)でたびたび投稿されている、『#今年も残りわずかなので今年一番伸びた画像を貼る』というハッシュタグ。 今年も残り1か月を切ったとあり、Xでリツイートや『いいね』数が多く集まった、動画や…
家は年月とともに劣化し、ドアや窓などの建て付けが悪くなることがあります。 マメK(@mameK527)さんの家では、窓の取っ手の調子が悪くなったため、交換することに。 専門の業者が来てくれたのですが、作業中に不思議なこと…
実体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描き、漫画をX(Twitter)に投稿している、キュルZ(@kyuryuZ)さん。 1人と1匹の何気ない触れ合いを描いたところ、多くの飼い主から共感の声が寄せられています。 『ジャ…
「溶け残った雪みたいになるの、めっちゃ面白い」 そんなひと言とともに、X(Twitter)に投稿された写真が話題になっています。 写真に写るのは、とある家の庭の風景。ドアが設置された下の段差部分にご注目ください。 積もっ…
人間と動物という違いはあれど、ペットは我が子のような存在。ペットが元気いっぱいな姿を見せてくれるのは、飼い主にとってこれ以上ない喜びといえます。 …しかし、それが度が過ぎる勢いだと困ってしまうのも、人間の子育てと同じ。時…
愛犬が気持ちよさそうに寝る姿は、飼い主にとってかわいくて仕方がないもの。 「この顔をいつまでも見ていたい」と、幸せを嚙みしめる瞬間でしょう。 しかし、時には「どうしてこんなところで!?」と驚くこともあるかもしれません…。…
犬用のおもちゃといえば、噛むと音が鳴るぬいぐるみやボール、引っ張り合いができるロープなどいろいろなものがあります。 愛犬がどんなおもちゃを好むのかは、実際に与えてみないと分かりませんよね。 ドッグトレーナーのシャナン(c…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
人よりも成長が格段に早い猫。 かわいい愛猫の写真を見返すと、成長した姿にあっと驚く人も多いでしょう! 時には「こんな時代があったのか…!」と、懐かしく思うことがあるかもしれません。 かわいい子猫がまるで…? 猫の、メイく…
愛らしい特徴のある顔立ちが人気のエキゾチックショートヘア。 そんな3匹のエキゾチックショートヘアと暮らす飼い主(ekizonokinako)さんは、日々のかわいらしい姿をInstagramに投稿しています。 数ある投稿の…
大切なペットが快適に生活できるよう、飼い主たちはそれぞれ工夫をするもの。 便利で安全なペット専用のアイテムを、日々探し回っている人は多いかもしれません。 愛猫のために『ニトリ』のペットキャリーを買ったら? 2匹の猫と暮ら…
猫の賢さが分かるという『猫壁チャレンジ』をご存じですか。 猫を抱いて壁に近付けた時に、前脚を出して突っ張ることができる猫は「賢い子」だといわれているそうです。 一緒に暮らす愛猫が賢いかどうか、気になる飼い主は多いでしょう…
「息が止まるくらいの甘いメリーゴーラウンド」 そんなひと言とともに、X(Twitter)に投稿された動画に、心を掴まれる人が続出しています。 投稿したのは、柴犬のりんのちゃんと暮らす、飼い主(@shibarin5)さん。…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
ペットと暮らしていると、動物は人間の子供に似ているということが分かってきます。 いつも元気いっぱいで、時々とんでもないことをやらかして、ちょっぴり抜けているところが放っておけない…そんな姿を見ていると、ペットが本当の我が…
読書が好きな人にとっては、静かな場所で1人で本を読む時間は安らげるひと時でしょう。 ニュージーランドに住むある女性も、リラックスしようとして本を読んでいました。 ところが、そんな彼女の癒しの時間が突然、中断させられてしま…
Instagramで好まれるような、オシャレでフォトジェニックな写真を指す『インスタ映え』という言葉。 美しい風景や、盛り付けに気合が入った料理、いわゆる『丁寧な暮らし』とされる生活風景などの投稿が、Instagramで…
愛犬と散歩に出かけると、水たまりへ突入!なんてことありますよね。 帰ってからシャワーして、乾かしてと飼い主さんの仕事が増えてしまうのですが…。 愛犬との散歩中に思わず動画を撮影…! コーギーの、せこむちゃんと暮らす飼い主…
犬は、『おすわり』や『伏せ』など、さまざまな芸を覚えることができます。 飼い主とのコミュニケーションの手段としてはもちろん、しつけの一環でもあるため、複数の芸を覚えさせる飼い主は多いもの。 ですが、時には覚えた芸を披露す…
子供の頃、親に見守られながら宿題をした経験がある人も多いでしょう。 「どうせなら素敵な家庭教師が隣にいてくれたらやる気が出るのに…」と思ったことがある人もいるかもしれません。 Instagramでは『美脚すぎる宿題見守り…
寒さが増し、本格的な冬になってきた2023年12月中旬。 暖房器具にこたつを使っている人は、一度入ったらなかなか抜け出せないという人も多いでしょう。 猫のターコロくんと犬のアグちゃんと暮らす、naomi(n.hawnya…