
飼い主「なんで、のろうと思ったの?」 落ちそうな猫の姿に「すでにギチギチだよ」
トレンド買った野菜が冷蔵庫に入りきらなかったり、駐車場の車庫入れに意外と手こずったりと、目測を誤った経験は多くの人にあるでしょう。 同じことが、人間だけではなく、猫にも起こるようです。 猫のクウちゃんとカイちゃんと暮らす飼い主(…
grape [グレイプ]
「ペット」に関する記事一覧ページです。
買った野菜が冷蔵庫に入りきらなかったり、駐車場の車庫入れに意外と手こずったりと、目測を誤った経験は多くの人にあるでしょう。 同じことが、人間だけではなく、猫にも起こるようです。 猫のクウちゃんとカイちゃんと暮らす飼い主(…
猫は夏になると換毛期を迎え、毛が抜けます。膨大な量の毛が抜けて驚く飼い主も少なくないでしょう。 飼い主(@hinafan1228)さんと暮らす、愛猫のひなちゃんも換毛期を迎えて、毛が抜けるようになったそうです。 飼い主さ…
ゆったり座ってテレビを見たり、横になってうたた寝をしたり…ソファは、毎日の疲れを癒す、安らぎの場所ですよね。 柴犬のぽん太ちゃん、うに太ちゃんと暮らす、飼い主(@inudog_ponuni)さんがXに投稿したのは、愛犬た…
「すごくクマ」 そんなコメントを添えて、Xで1枚の写真を公開したのは、甲斐犬のひいくんとゆうちゃんと暮らす、飼い主(@1128aim)さんです。 ある日、座ってぼーっとしている、ひいくんの姿が、クマにそっくりだったといい…
突然ですが、あなたは『朝に強いタイプ』ですか。 差し込む光で気持ちよく目覚められる日もあれば、目覚ましの音から逃げるように布団に潜り込みたくなる日もありますよね。 ある日、@moyashi_Lambkinさんが目を覚ます…
犬と飼い主がよい関係性を築いていくためにも、愛犬のしつけは大切です。 飼い主は、悪い行動をした瞬間に叱ったり、上手にできたらおやつをあげたりと、さまざまな方法で、愛犬をしつけていることでしょう。 しつけ方法の中には『悪い…
犬の中には、ケージに入るのが苦手な子もいます。そのため、隙間から抜け出そうとしたり、柵を飛び越えたりしようと試みる犬もいるでしょう。 とはいえ、ケージはこうしたトラブルを想定して製作されているため、簡単には抜け出せないは…
猫は家具の裏や隙間、箱などに簡単に入り込めるため、家の中でも行方不明になることがあるといいます。 姿が見えなくなると、飼い主は心配になりますよね。 ネコランド(@NEKOLAND13)さんは、ある日、愛猫のエマちゃんがい…
個体差はありますが、人懐っこい性格で知られているゴールデンレトリバー。しかし、もともとは猟犬として活躍していた歴史があります。 その血筋を思わせる見事な漁を披露したのが、drakethepupstarさんと暮らす、ドレイ…
働いている人なら、一日の仕事を終えて家に帰った瞬間、ホッとすることも多いのではないでしょうか。 「ただいま」と帰宅した時、家族の温かい「おかえり」の声に癒される人もいることでしょう。 帰宅直後の夫の姿に反響 海外の掲示板…
社会人としての生活が長くなると、世の中をうまく渡っていくための『処世術』が自然と身についていきます。 時には『見て見ぬふり』をしたほうが面倒ごとに巻き込まれなくて済むこともあるでしょう。 こうした『世渡りスキル』は、動物…
犬と暮らすうえで欠かせない毎日の散歩。人懐っこい犬なら、道中で出会った人と仲よくなることもあるでしょう。 ではもし、散歩の途中で大好きな飼い主に偶然出会ったら…そんな検証をしてみたのがleo.tiger.nalaさんです…
子供の帰宅時間が近づくと、「いつ帰ってくるかな…」と、窓の外をチラチラと気にしてしまう親は多いかもしれません。 @chouchou_the_gさんが育てている、3歳の娘さんは、保育園に通っているといいます。 保育園から帰…
「人の性は悪なり。其の善なるは偽なり」 こちらは、中国の思想家である荀子(じゅんし)が著した『荀子 性悪篇』の言葉です。 人間の生まれ持った本性は悪であり、善というのは、教育など人為的な努力によって作られたものであるとい…
「台風が発生いたしました」 そんな言葉を添えて、1枚の写真をXで公開したのは、@purinlalaさん。 どうやら、愛猫のぷりんくんの横で『台風』が発生したといいます。 家の中に台風が出てくるなど、普通に考えれば、ありえ…
愛するペットの体調に変化を感じたら、飼い主としては心配でたまらないでしょう。 むうむう(@Hoopono41030595)さんは、愛猫のミルコさんが階段で転んだり、高いところから落ちたりする姿をたびたび目にし、不安を覚え…
「この前までSサイズだったのに…」と、今まで着ることできた服が身体に入らなくなった経験はありませんか。 そんな切ない気持ちを代弁してくれるような、とある猫の写真がInstagram上で16万件を超える『いいね』を集め、話…
2025年8月下旬現在、多くの小学校では夏休みが終盤を迎え、中にはすでに新学期が始まっているところもあるでしょう。 そんな時期の小学生にとって大きな課題といえば…もちろん、夏休みの宿題。 同月24日、なみそ(@omoch…
お盆の時期に合わせて、帰省する人が増える夏。ですが、仕事や家事などが忙しく、実家に帰りたくても帰れていない人もいるのではないでしょうか。 そんな中で、実家で暮らす家族から、日常の出来事を写した写真が送られてくれば、心が安…
犬は人間に対して、感情を仕草でアピールする場面があります。「遊んで」といわんばかりに尻尾を振ったり、ぺろぺろと手をなめたりする姿は、ほほ笑ましいですよね。 生後5か月の柴犬である、こめこちゃんにも、自身の感情を分かりやす…
鋭い嗅覚を持ち、においに敏感といわれる猫。 なぜか、飼い主などの靴を、興味深げに嗅ぎ続けることがあります。 猫のむちゃまるちゃんと暮らす、飼い主(@neko_muchamaru)さんは、愛猫が靴の臭いを嗅いでいる写真をX…
ペットと暮らしていると、家で過ごす時間の幸福度が上がりますよね。だからこそ、学校や仕事などで外出せざるを得ない時は、後ろ髪を引かれるものです。 ある日、愛猫であるつくねちゃんとひまりちゃんに「行ってきます」を告げ、いつも…
家の中で、自由気ままに暮らす猫たちにも『狩猟本能』が眠っています。 一説によると、遊びの中に『狩りの練習』を取り入れることで、そんな本能を満たしているのだとか。 自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画を…
2025年4月から大学に進学した筆者の妹。 同年8月に入り、人生初めての『大学生の夏休み』を満喫していました。 お盆期間に実家へ帰れなかった筆者は、大学生活やアルバイトの様子を聞こうと、メッセージアプリ『LINE』で「最…
いつどこで起こるか分からず、コントロールが難しい生理現象『くしゃみ』。 仕方は人によって異なり、動物もまた、くしゃみをすることがあります。 犬の『くしゃみ』に大反響! 愛犬のアーチボルド(愛称:アーチー)くんと暮らす、ル…
猫じゃらしで夢中になって遊ぶ姿からも分かるように、猫は本能的に動くものを追いかける習性が備わっています。 popncat(@popncat1)さんと暮らす愛猫たちも、察知能力が高く、動くものにすぐ反応するそうです。 ある…
犬をトリミングサロンや動物病院などに連れて行く際、怖がって暴れたり、急に走り出したりするのを防ぐため、犬用バッグに入れて移動することがあります。 ペキニーズのわたくんと暮らしている、飼い主(@peki_wata)さんも、…
犬にとって日々の散歩は、体を動かすだけでなく、ほかの犬や人と交流できるのも醍醐味。 こうしたふれ合いが、社会性を育む貴重な経験につながります。 保護犬カフェで出会った雑種の愛犬と暮らしている、あや(@Biihyo)さん。…
自由奔放な行動で、私たちを癒してくれる猫。 種類にもよりますが、スラっとしていたり、丸みをおびていたり、さまざまな体形をしていますよね。 「猫って、こんなに長方形だっけ?」 そんな疑問をつぶやいたのは、複数の猫と暮らす、…
お分かりいただけただろうか…。 心霊番組などを観ていると、このようなフレーズを耳にすることがあるでしょう。 多くの場合、背後に何かが映り込んだ映像などを流した際に、視聴者に向けて呼びかける形で使われます。 @koneko…