
脱衣所から聞こえてきた夫と息子の会話 妻が聞き耳を立てていたら?
トレンド幼い子供を持つ親は、我が子を楽しませるため、遊園地や動物園、水族館などに遊びに行く機会が増えるものでしょう。 2人の子供を育てる、ねこざめ(musukosodate)さん。 ねこざめさんの次男はある日、父親と2人で牧場…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。
幼い子供を持つ親は、我が子を楽しませるため、遊園地や動物園、水族館などに遊びに行く機会が増えるものでしょう。 2人の子供を育てる、ねこざめ(musukosodate)さん。 ねこざめさんの次男はある日、父親と2人で牧場…
東北を中心に、クマによる被害が続出している2023年。 環境省が発表した同年4~9月の速報値では、15道府県で計109人の人身被害が発生しました。 月別統計を始めた、2006年度以降の同時期比で最多のため、各地で警戒を強…
中学生の息子さんと暮らす、母親のKOU.(kou.yukino)さん。 息子さんが小学5年生だった頃に書いた、漢字ドリルの解答をInstagramに投稿しました。 問題の内容は「『余』という漢字を使って、自由に例文を作る…
子供を預ける保育施設を決め、情報収集や見学、申し込み書の作成などを行う『保活』。 保護者の健康状態や就労状態などから、保育を必要とする程度が数値化され、ランクによって優先的に入所できるようになっているため、多くの親はこの…
幼い子供は、自分1人だけでは着替えられません。 ボタンを上手に留められなかったり、袖に腕を通せなかったりと、苦戦するでしょう。 親のサポートが欠かせませんが、自己主張が強くなる『イヤイヤ期』だと、手伝われることに腹を立て…
幼い子供を連れて公共交通機関を使う時、周囲の人に迷惑をかけないか、心配になる親は多いもの。 1歳の息子さんと飛行機に乗った、ちゃず(chaz_comic)さんも、我が子が隣の人に迷惑をかけないか心配していました。 そんな…
子供が時折書く『珍解答』。大人が予想だにしなかった斬新すぎる答えに、ついクスッときてしまうことがありますよね。 ただ、中には事情により珍解答になってしまった場合もあるようです。 yumedecoyamaさんはある日、娘さ…
どんな職業の人でも、新しい仕事を覚える時は苦労をするもの。 新人時代に、仕事に慣れるまで緊張や不安を抱えていたという経験がある人も、多いのではないでしょうか。 元配達員の、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さん…
主に、柵や網などで、対象の動物の捕獲を目的として設置する罠。 ですが、罠を仕掛けたり、かかったりすることは、人生を過ごす中でも経験することは少数でしょう。 しかし、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの次男は、長男が仕…
言葉や行動で我が子に愛を伝えるのは、必要不可欠なコミュニケーション。 「大好きだよ」と言葉で伝えたり、笑顔でギュッと抱きしめたりすると、子供に愛を伝えられるのはもちろん、親も幸せな気持ちになるものです。 ジェーコ(jee…
赤ちゃんが生後5~6か月頃になると、離乳食を始めるタイミング。 母乳やミルクだけでは不足する栄養があるため、親は赤ちゃんの様子を観察しながら、離乳食を自分で作ったり、既製品を選んだりするでしょう。 ほうれん草を食べた息子…
子供の遠足の楽しみの1つといえば、持っていくお菓子選びでしょう。 ただ、学校や地域によっては、お菓子の予算が決められていることも…。 『遠足のおかし』 小学校の先生として働く、あみたろう(amitaro_t)さんは、児童…
2023年10月17日、お笑いタレントの、くまだまさしさんがX(Twitter)を更新。 娘さんとのエピソードを公開し、反響を呼びました。 くまだまさし、高1娘のお小遣いに悩んで? くまださんの娘さんは、同月現在、高校1…
あなたは『生まれ変わったらなりたいもの』と聞いて、どのようなものを思い浮かべますか。 「鳥になって空を飛びたい」「大富豪になりたい」など、願望は人それぞれでしょう。 今じんこ(imagineko)さんの息子さんが考える『…
子育て中の親たちは、我が子の命を守るために日々奮闘しています。 特に子供が幼いうちは、目が離せないため、自分の時間がなかなか取れず、疲れてしまうこともあるでしょう。 疲弊している時は、ふとした優しさが、心に沁みるものです…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)により、花火大会や祭りなど、密になるイベントが各地で中止になったことは、記憶に新しいでしょう。 2023年5月より、コロナウイルスが『5類感染症』に移行したことで、人が集ま…
地図や設計図、間取り図など、世の中にはたくさんの『図』があります。 図示されている内容はさまざまですが、仕事や生活を円滑に行うために役立つものが多いでしょう。 そんな中、Instagramで、いっぷう変わった図を発見した…
リーズナブルな価格で本格的なイタリアン料理が食べられる、ファミリーレストランの『サイゼリヤ』。 さまざまなメニューがあり、大人から子供まで、幅広い世代に人気があります。 ひと口サイズのポテトや、プチフォカッチャ。甘い味付…
幼い子供は、掃除や料理、お皿洗いなど、親が行う家事を手伝いたがることがあります。 安全で簡単なものは任せられますが、火や刃物などを扱う場合は、我が子がケガをしないよう、遠ざける必要があるでしょう。 料理中に息子が手伝いた…
多くの人が利用する公共交通機関のバス。 幼い子供を連れて利用する際には、子供が大きな声を出したり、ぐずったりしないか不安になる親も多いでしょう。 そんなバスでの運転手の『あるアナウンス』が、X(Twitter)に投稿され…
「1年生の息子が、勉強をボイコットした時の写真」 そういって、X(Twitter)に写真を投稿したのは、ユーラシア(@yuh_rasia)さん。 息子さんが小学1年生だった頃、勉強に疲れてしまったのか、算数の問題を解くの…
子育てはとても大変ですよね。常に時間に追われている親も多いのではないでしょうか。 特にワンオペ育児をしている親は、身体的にも精神的にもしんどいと感じることが多いものです。 2人の息子さんを育てる様子をInstagramに…
初売りやブラックフライデーなど、さまざまなセールを実施しているAmazon。 2023年10月14日~15日には、Amazonプライム会員限定のセール『プライム感謝祭』が実施されました。 特別価格になっているお得な商品を…
好奇心旺盛な幼い子供は、多くの場合、目の前にボタンがあれば押したがるでしょう。 母親の、にくきゅうぷにお(nikukyupunio)さんが育てる、幼い兄弟も、それぞれ2歳くらいの頃には、マンションのエレベーターのボタンを…
自分の気持ちに素直な子供は、喜怒哀楽の感情を、そのまま真っ直ぐぶつけてきます。 愛しい我が子からの、何気ないひと言に、振り回されてしまう親も多いでしょう。 4歳の息子さんを育てる、ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんが…
寒い季節を快適に過ごすため、暖房器具は欠かせないアイテム。 こたつやホットカーペットなど、家庭によって使用する暖房器具はさまざまですが、近年では床を加熱することで暖かい空気が広がる床暖房も主流になってきています。 室内温…
子供の自由な発想に、驚かされたことはありませんか。 子供に話を聞いてみると、クスッと笑えてしまうようなものから、じっくり考えさせられる意味深なものまで、大人には考え付かないようなアイディアが飛び出すことがあります。 そん…
生きとし生けるものは、いつか必ず終わりの時を迎えます。 最期があるからこそ、私たちは日々を大切にし、「幸せな生涯を送りたい」と思えるのでしょう。 そして自分の人生だけでなく、大切な存在の一生も光差すものであってほしいとい…
支払方法の選択肢が増え、選べるようになった昨今。 キャッシュレスが進むと、財布が軽くなり便利な一方で、まだ不便もあるようです。 峯鳥子(@minetoriko)さんは、長女と出かけた時の危機についてX(Twitter)に…
赤ちゃんのちょっとした仕草や行動は、どれもかわいらしく、はたから見ていると癒されますよね。 しかし、日々赤ちゃんのお世話をしている親は時折、我が子の『理不尽な行動』を目の当たりにすることがあるようです…。 月光もりあ(o…