中学校の始業式で校長が… 13歳の娘の『迷いない行動』とは?
公開: 更新:


パスタを短く切って… 父親が中2娘に作った弁当が?「最高」「食べるのがもったいない」内田直人(bento_star)さんはInstagramで娘さんのために作ったお弁当を公開しています。中でも、2025年10月17日に投稿された『キャラ弁』が大きな話題を集めました。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。






新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が猛威を振るう2021年。
学校それぞれの判断によって、一部の行事がオンライン上で行われています。
夫婦で組んでいる漫画ユニット『うめ』(@ume_nanminchamp)の娘さんは13歳。
娘さんが通う中学校は感染を考慮し、始業式を動画配信にしたそうです。
事前に録画されていたようで、30分間の動画であることが表示されていました。すると、娘さんは…。
見るけれど、迷うことなく倍速再生!
コロナウイルスが流行する前は、『体育館や校庭に整列し、校長先生の長い話を聞く』というのが当時の子供たちの定番でした。
しかし現在の子供は、校長先生の話も倍速再生するので、昔ほど長くは感じていないのかもしれません。
令和らしい始業式の短縮方法が、多くの人のツボにはまりました。
・適切な効率化ですね。
・話の終わりが見えなかった昔より、だいぶ楽だな!
・きちんと再生するだけでも偉い。
・リアルにも倍速ボタンが欲しいよね。
集中が途切れることなく、生徒に話を聞いてもらえたほうが校長先生も嬉しいでしょう。
お互いにメリットがあるのなら、動画配信方式もいいものだといえそうです!
[文・構成/grape編集部]