あおられて車間距離が2mに 撃退したとっさの方法に「笑いすぎてお腹痛い」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
- 出典
- @mesi_ae111
めっしー@(@mesi_ae111)さんはある日、運転中に後続車から車間距離を詰められる『あおり運転』を受けていました。
およそ2~3分間にわたり、2mほどの距離まで詰められていたといいます。
ですが、とっさの行動で無事、『あおり運転』を撃退できたとのこと。Twitterに投稿して紹介した、その行動がこちらです。
投稿者さんによると、ストローを窓の外に出したら、『あおり運転』をされなくなったといいます!
相手は、ストローをタバコと勘違いし、煙が流れてくるのを嫌がったのでしょう。
投稿者さんが行った対策に、多くの人が反応しています。
・ノーベル平和賞をあげたいくらい、優しい解決法ですね。
・なるほど、その手があったとは。強すぎます。
・誰も傷つけない、よい方法かもしれないですね。
・シュールすぎて、笑いました。お腹痛い…。
投稿者さんに、ストローを使った理由について聞きました。
タバコみたいに、窓から出したら嫌がるのではないかと思いました。
タバコに見えそうなものを探していたところ、たまたまその時に飲んでいた紙パックジュースのストローが目に入ったため、使ってみたところです。
運転中、窓から手を出すと、『ハンドルの確実な操作』などを定めた道路交通法第70条にそぐわず、安全運転義務に違反する可能性があります。
被害者が自衛目的でリスクを負うのではなく、事故につながるような『あおり運転』をする人が減ることを祈るばかりです。
[文・構成/grape編集部]