lifestyle

セリアのクリスマスグッズでイベントを楽しもう! おすすめアイテムを集めてみた

By - はるの  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

12月のイベントといえば、『クリスマス』。

当日は家族や友人たちと、にぎやかに食事を楽しむ人も多いでしょう。

パーティーを開くために部屋を飾りつけたり、クリスマス仕様の料理を作ったりする予定の人は、セリアのクリスマスグッズをチェックしてみてください。

クリスマスの雰囲気を楽しめる、セリアのグッズをいくつかピックアップしてみました!

※この情報は、2021年11月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。

セリアのクリスマスグッズ 即買い間違いなしのオブジェ2種類

クリスマスツリーやオブジェを部屋に飾ると、一気にイベントの雰囲気が感じられてワクワクしますよね。

ただ、物によってはサイズが大きすぎて、物置などから引っ張り出すのが面倒…という人もいるかもしれません。

あまり置き場所を取らず、クリスマスシーズンに毎年飾りたくなるようなオブジェをセリアで見つけました。

セリア クリスマスグッズ

サンタクロースやクリスマスツリー、トナカイのオブジェやミニチュアサイズの赤いブーツです。

どれも大きすぎず、サイドテーブルなどに並べてもスペースが余るので、クリスマスが終わって片付ける時も楽ちん!

サンタクロースのくすんだピンク色は流行に乗った色合いでかわいらしく、シンプルなクリスマスツリーやトナカイのデザインは、部屋のインテリアの雰囲気を邪魔しにくいと思います。

3つともすべて木製で、温かみが感じられるのも素敵です。

ちなみに、クリスマスツリーとトナカイのオブジェは、表面がツヤのあるガラスのような加工がされていて、裏面は思い切りシンプルな木の素材を感じられるように作られていました。

セリア クリスマスグッズ
セリア クリスマスグッズ

リバーシブルで使い分けられるのも面白いですよね。

また、赤いブーツのミニチュアは、ちょこんと手のひらに乗るサイズ感がかわいすぎて即買いした筆者。

置いて飾るだけかと思いきや、かなり作り込まれたブーツで驚きました。

セリア クリスマスグッズ

ブーツの中をのぞくと、メッシュの巾着袋がくっついていて、何かを入れられるようになっています。

たくさんのお菓子が入ったサンタクロースのブーツ…クリスマスシーズンになると、スーパーやデパートで見かけますよね。

再現度が高く、小さい頃、クリスマスの朝に目覚めると枕元に置かれていた記憶が蘇りました…。

とはいえお菓子が入る大きさではないので、巾着の紐の部分をツリーに結びつけて飾ったり、中にフィギュアを入れてクリスマス仕様にして楽しんだりするのがおすすめです。

セリアのクリスマスグッズ パーティーの招待状や手紙に使える文房具

クリスマスパーティーを自宅で開いたり、プレゼント交換をしたりする予定がある人は、セリアでクリスマスカードやマスキングテープを購入して、相手に渡す準備をしませんか。

セリアでは、クリスマスの雰囲気をめいっぱい詰め込んだポップアップカードなどがたくさん販売されていますよ。

筆者は売り場で迷いながら、こちらの2つを購入しました。

セリア クリスマスグッズ

サンタクロースがイラストに入っているマスキングテープと、ポップアップカードです。

まず、マスキングテープはこのような絵柄になっていました。

セリア クリスマスグッズ

サンタクロースがプレゼントを運んでいる様子が描かれています。

一緒にいるのがトナカイではなく子鹿なのが、またかわいいです。

絵柄のパターンは2種類販売されていて、もう一方はテープの赤と緑の位置が逆転して、サンタクロースがツリーの飾り付けをしているイラストでした。

また、ポップアップカードは封筒付きです。

セリア クリスマスグッズ
セリア クリスマスグッズ

カードも封筒も両面がクリスマスを感じられるイラストで特別な感じがしますよね。もらった相手も喜んでくれそう。

カードをポップアップさせると立体感が増して、部屋に飾りたくなると筆者は感じました。

セリア クリスマスグッズ

マスキングテープと同じイラストなので、セットで購入するのがおすすめです。

ちなみに、サイズは郵便ポストに入れても大丈夫な『定型サイズ』とのこと。

コンビニでも切手は購入できるので、遠く離れた相手にも気軽に送りやすいと思います。

セリアでは、まだまだたくさんのクリスマスグッズが販売されていました。

サンタクロースのコスプレグッズや調理グッズなども、売り場に行くと並べられているので、店舗に足を運んだ際は確認してみると思わぬ発見があるかもしれませんよ。


[文・構成/grape編集部]

スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top