「リモコンどこいった…?」 100均の『スマホグッズ』を使うだけでスッキリ整理できる!
公開: 更新:


ダイソーの丸型トレイに詰めたのは… 『忙しい人の救世主』に「絶対に買うべき」【もうインスタントに頼らない!】ダイソーの『みそ玉ストッカー』が便利すぎた!お湯を注ぐだけで本格的な味噌汁が完成する、忙しい人のための究極の時短術を公開します。

ダイソーにあった『びよーんと伸びる筒』の正体は? 実は雨の日に大活躍するアイテムで…この『びよーんと伸びる筒』何に使う?ダイソーで見つけた220円の『伸縮傘カバー』が便利すぎ!カバンにつけられて、濡れた傘を持ち運ぶプチストレスがゼロになります。
日々の生活に欠かせない、テレビやエアコンなどのリモコン。
頻繁に使うアイテムなので、ソファの上やテーブルに置きっぱなしにする人も多いでしょう。
しかし、ふとした時に「どこに置いたっけ?」と置き場所が分からなくなることがありませんか。
そんなリモコンは、意外なアイテムを使うことで「きれいに整理できる」との情報をゲット!実際に購入して試してみました。
スマホリングの活用法
使うものは、なんと『スマホリング』です。スマホリングとは、スマートフォンの裏に付けるリングのこと。
リングを装着することで、片手での操作が楽になるという優れものです。
筆者は100円ショップ『ダイソー』で、いくつかのスマホリングを購入しました。
やり方は簡単で、スマホリングをリモコンの裏に貼り付けて、フックに引っ掛けるだけです!
ちなみに今回購入したアイテムは、粘着式のスマホリング。きれいに取り外しもできるので、リモコンの付け替えも可能です。
これまでリモコンは、このように適当にテーブルの上に置いていましたが…。
スッキリ片付きました!これなら、使用後に戻す場所が明確になり、リモコンをなくす心配もないでしょう。
テーブルの上も広く使えるようになり、まさにリモコンとスマホリングは、『神コンビネーション』といえます!
また、スマホリングの粘着力も、リモコンの重さ程度なら耐えられるようで、大きめのテレビのリモコンもぶら下げることができました。
どうしても落下が心配な人は、小さくて軽いリモコンだけにすると安心です。
「リモコンの数が多くて収納に困っていた…」と悩んでいた人は、スマホリングを活用してリモコンを整理してみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]