ハロウィンの盛り上がりに、西川貴教が苦言
公開: 更新:

※写真はイメージ

GACKT、メンタル不安定を助ける名言に「この人本当にすごい」「心に刺さった」春は気持ちがモヤモヤとすることもあるでしょう。そんな時は、GACKTさんのこの言葉を参考にしてみてください!

あの時の! 朝ドラ『あんぱん』に出ている子役、どこかで見たことがあると思ったら…朝ドラ『あんぱん』で、のぶの幼少期を演じている子役の永瀬ゆずなさん。過去には人気ドラマに出ていました。
grape [グレイプ] entertainment
10月31日、ハロウィン。皆さんはどんなふうに楽しんでいますか。
大人たちが仮装し、思い思いに楽しむこの日、T.M.Revolutionの西川貴教さんがTwitterにこんな投稿をしました。「ハロウィンの盛り上がりに水を差す気はないですが…」と前置きし、
本来のハロウィンで仮装するのは子供たちで、大人がコスプレをしてねり歩いたりするものではない。クリスマス同様、家族で過ごすものなんだ。
ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すといった意味合いの行事。仮装をするのは魔女やお化けを意味し、襲われないようにお菓子を差し出す、というのが起源と言われています。大人が仮装をしても間違いではない、という考え方もあるものの…。
Twitterには賛同の声
この投稿に対し、さまざまな意見が寄せられました。その多くは、「私もそう思っていました」というもの。
日本風の楽しみ方でもいいじゃないか
反して、日本独自の風習へと移り変わっていったのも、楽しみ方のひとつとしてかまわないのではないかという意見も。
思い思いに楽しむのは良いけれど、最低限のマナーは守ってほしいという意見が多かったようです。
皆さんのハロウィン、どんな日ですか
子供の頃の、町内の催しを思い出します。母が用意してくれたちょっとした仮装をして、近所の家々をめぐる。訪れた家で、慣れない「トリックオアトリート!」を口にして、お菓子をもらうという、いかにもハロウィンらしい夜でした。
その家によって、既製のお菓子だったり、奥さんの手作りクッキーだったり。ワクワクしながら過ごしたことが思い浮かんできます。
大人になってもワクワクできることは素晴らしいこと。でも、何かが置き去りになっていないか、ふと不安に。振り返ってみようかと思わされます。
11月1日、西川貴教さんのツイート「イベントとしては異論はないですよ」