ロシアの侵攻受けるウクライナ 人道活動のため、楽天・三木谷会長が多額の寄付
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- @hmikitani
2022年2月28日、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が、ロシアから侵攻を受けているウクライナへ10億円の寄付をしたと発表しました。
投稿では、三木谷会長からウクライナのゼレンスキー大統領への手紙も添えており、そこには「被害を受けるウクライナの人々を助ける人道活動のため、10億円を寄付することを決めた」とつづっています。
三木谷会長「数がメッセージになり、力になります」
別の投稿では「数がメッセージになり、力になります」と、ウクライナへの寄付を呼びかけた三木谷会長。
三木谷会長同様、実業家の前澤友作さんもまた、Twitterを通して「人道支援や医療支援に限定して活動している団体に寄付させていただきました」と発表するなど、日本国内でもウクライナへの支援の輪が広がっています。
こうした動きは注目を集め、「自分もできる限りの支援をしたい」「これ以上の被害者を出してほしくない」といったコメントも。
自分たちとは関係ないこととは思わず、現状を変えるため、またこれ以上犠牲者を出さないためにできることは何か、私たち一人ひとりが考えて行動に移していかなければなりません。
[文・構成/grape編集部]