3種類あるブロッコリーの品種名に「吹いた」「どういうことよ」
公開: 更新:
1 2

スーパーで売ってたキュウリ 生産者の名前を見ると…「笑った」「声に出して読みたい」aimeitmjeffさんは、スーパーで販売されていたキュウリの写真をThreadsに投稿し、反響を呼びました。 投稿者さんが見つけたキュウリのパッケージには、生産者の名前が書いてあったのですが、その名前が…?

あまりに規格外な大根 その見た目に「笑った」「こんなの初めて見た!」自宅で家庭菜園をおこなっている、ともす(@gtk0202)さん。 「今日の収穫」といったコメントとともに、栽培したダイコンの写真をXに投稿したのですが、よく見ると…?
覚えやすく、キャッチーな言葉は、今回のブロッコリーだけではありません。
例えば、サカタのタネはホウレンソウだと、『ジャスティス』『ミラージュ』といった商品名で販売しています。
株式会社サカタのタネより提供
株式会社サカタのタネより提供
こうした名前についても、担当者は「インパクトのある名前を付けて、生産者などに覚えていただきたい」と意図を話しました。
ユーモアにあふれた品種名を付けるようにしたのは、何十年も前からだとのこと。
担当者は、「みんなに覚えてもらいたい」「品種の特性を表すようなものにしたい」「他社と差別化を図りたい」といった理由から始めたと振り返っています。
「なんでこの名前にした」「見習いたい姿勢」「違いが分からない…」など数多くの反響を呼んだ、ブロッコリーの品種名。
種苗を購入する人だけでなく、多くの人にウケがよかったようです!
[文・構成/grape編集部]