ニンジンは皮を剥かなくていいの? JAの回答「スーパーのものは…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

2人分があっという間になくなる! ブロッコリーと鶏むね肉をレンチンしたら…?高たんぱくかつ、低糖質で知られる鶏むね肉。もも肉に比べるとパサパサした食感になりやすいのが難点です。 おいしく調理するのが難しい鶏むね肉ですが、下味を揉み込むことで、しっとりとした食感に仕上がるといいます! 『鶏むね肉と...

深い切り込みを入れたニンジン ピーラーで削ってみたら「コレはすごい!」ニンジンサラダやニンジンしりしりを作る際に必要な千切りの工程は、意外と面倒なものです。「毎回千切りに時間がかかる」「もっと楽をしたい」とモヤモヤを感じている人も多いでしょう。本記事では、覚えたら一生使える野菜のライフハックをまとめて紹介します。
- 取材協力
- 『JAいちかわ』船橋経済センター






料理でニンジンを使う際、皮はどうしていますか。
ピーラーなどで剥いている人もいれば、皮ごと使うという人もいるかもしれません。
ニンジンの皮は剥いたほうがいいのか、それとも剥かなくてもいいのでしょうか。
『船橋にんじん』で有名な、市川市農業協同組合(以下、JAいちかわ)の船橋経済センターに聞いてみました。
ニンジンの皮は剥く?
JAいちかわの船橋経済センターに聞いたところ、このような回答がありました。
ニンジンの皮は剥いても剥かなくても、どちらでも大丈夫です。ニンジンの皮は薄く、収穫後に土を落とすのに洗浄する際、薄い皮は剥けてしまっています。
一般的にスーパーマーケットなどで並んでいるニンジンは、すでに薄い皮が剥けている状態。
そのため、「料理に使う際は表面を洗う程度で、そのまま使っても問題ない」そうです。
ただし、根が生えていた部分など、表面のくぼんでいる場所があるので、「気になる人は表面を剥いたり、その部分だけピーラーで切り取ったりしてもいいでしょう」とのことでした。
※写真はイメージ
また、土が付いた状態で売られているニンジンは、表面の薄皮が残っているため、この場合も洗った後に剥くと、食べやすくなるでしょう。
ちなみに、JAいちかわの船橋経済センターによると、「皮に近い部分に栄養がある」とのことなので、栄養面を考えると皮は剥かずに、そのまま使うほうがいいかもしれませんね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]