外国人の夫に対する、周囲の心無い声 悔しくなった妻は…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @hari4koma
「口は災いの元」という言葉があるように、不用意な発言は後々、自分自身にかえってきてしまいます。
特に、周囲に人がいる状況では、より発言に注意する必要があるでしょう。
なぜなら、自分では「聞かれていない」と思っていても、その発言に静かに傷ついている人がいるかもしれないのですから。
「外で人をディスるのは危険です…」
はり(@hari4koma)さんの夫は、モスクワ生まれのカナダ育ち。身長が高く、筋肉質だといいます。
また、バレーやバスケなどスポーツが好きで、時々チームの練習に参加することも。
日本人選手の中に混ざれば、はりさんの夫は目を引く存在です。
すると、そんな夫を見て、観客の1人がある言葉を口にしたのでした。
悔しさから、観客の発言を聞き流すことができず、思わずいい返した、はりさん。
最初こそ困惑していた観客ですが、その後、すぐに夫がはりさんの元に駆け寄ってきたことで、状況を理解し、気まずそうな表情を浮かべていたといいます。
「近くに家族や友達がいるとも限らないので、外で人の悪口をいうのは危険です」
そういって、今回のエピソードをTwitterに投稿したはりさんの元には、多くの共感の声が寄せられました。
・見た目だけで、しかもたくさん人がいる所で、人の悪口をいうのはやめてほしいですよね…。
・褒めるのはまだしも、知らない人を悪くいうのはよくない。絶対。
・身内に対する悪口が聞こえてくるのは嫌ですよね。身内のことじゃなくたって、モヤっとするのに。
悪口は聞いていて気分がいいものではありません。ましてや、名前も知らない人を、見た目だけで判断しての悪口は、もってのほか。
ネガティブな言葉をいってはいけないとまではいかないものの、せめて場所と状況を考えて発言すべきだと思わされます…。
[文・構成/grape編集部]