遊び場から帰ろうとしてくれない子供 保育士の行動に「仏様だ!」「あるある」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
多くの親にとっての悩み…それは、遊びに夢中の子供が、なかなかいうことを聞いてくれないこと。
大人でも、楽しい時間は「終わってほしくない!」と強く願ってしまいます。子供が遊び場から帰りたがらないのは、仕方のないことでしょう。
子供の気持ちは分かっているのですが…親には、どうしても子供を連れ帰らなくてはならない時があるのです!
帰宅拒否の子供に、父親が頭を抱えていると…
7歳と3歳の子供を育てる父親の、ゆーぱぱ(@too6mi)さんも、そういった状況に直面した1人。
保育園にいる次女を迎えに行くたび、必ず保育園の校庭で遊ばなくてはならない状況に、悩まされていたといいます。
もちろん、元気いっぱいな子供たちが少しだけ遊んで、すぐに満足をするはずはなく…。
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
ゆーぱぱさんを含む多くの親が声をかけても、びくともしなかった子供たち。
しかし、そこに現れたのは救世主…いえ、仏様といっても過言ではない神々しいオーラを放つ保育士さん!
『子供の扱いに長けたプロ』である保育士さんは、あっという間に、遊びに夢中だった子供たちを切り上げさせたのです!
ゆーぱぱさんたち保護者と、いっていることは同じはず。それでも効果が違うのは、保育士のスキルの高さによるものでしょう。
同様の体験をした人は少なくないようで、保育士を崇め奉る声が多く寄せられていました。
・保育士さんは仏様だ!本当に、いつもお世話になっております…。
・『保育士のいうことは聞く』はあるある!この現象ってなんでなんだろうね。
・分かるー!童話『ハーメルンの笛吹き男』の善良なバージョンみたいだよね…。
また、保育士の経験がある人からは「親御さんにこう思われていただなんて、嬉しい!」という声も。
保育士は、世界中のどんな親よりも、子供の心というものを理解できているのかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]