電気代の節約になる除湿方法に「知らなかった」「やってみる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
毎年6月頃になると、各地で梅雨の季節を迎えます。
連日続く雨とともにやって来るのが、ジメジメとした湿気。
肌にまとわりつくような湿気に、暑さや不快感を抱く人も多いでしょう。
ペットボトルで除湿するやり方が?
ひろふみ(@hirokoujiKanpo)さんがTwitterに投稿した、簡単に湿度を下げる方法を紹介します。
それは、単にエアコンの除湿器機能を使うというものではありません。
部屋の中がひんやりとするだけでなく、エアコンの風が苦手という人にもよさそうなやり方がこちらです。
ひろふみさんが紹介したのは、凍らせたペットボトルをボウルに入れ、部屋の中に置くというもの!
空気中の水分を集めて『結露』を発生させることにより、除湿につながるのだとか。
また、凍ったペットボトルの中身が溶けた後は、水として飲むことも。
夜中に目が覚めてノドが渇いた時に、水分補給にもなりますね。
ひろふみさんが紹介した方法は、多くの人のタメになったようです。
・このやり方は知らなかった…。節電にもなってよさそう!
・エアコンが効きすぎて寒くなることあるから、これはやってみたい。
・やってみたら、明らかに涼しくなってビックリした。
電気代を節約したい人やエアコンが苦手な人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]