trend

「Mが飛んでいる」といった息子 意味が分かると「かわいらしい間違い!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小さい子供は時として、言葉を間違えて覚えていることがあります。

間違っていると親が訂正してあげますが、時にはクスッとすることも。

こげのまさき(@koge_diary)さんの息子さんも、1つの言葉を間違えて覚えていました。

それは、猫のぬいぐるみから「Mが飛んでいる」というもの。

どういう意味なのかと、考えをめぐらせたこげのさんは、1つの答えを導き出しました。

あなたも、何と間違えているのかを想像してみてください!

スマホなどで、眠る時を表現する絵文字として、『ZZZ』が使われていますよね。

英語圏で使われている、いびきの擬声語です。

息子さんは、「猫が寝ている」ことを、『ZZZ』ではなく『MMM』と間違えて覚えていました!

『Z』と『M』の形が、どことなく似ているため、混同していたのかもしれません。

何と間違えているのかが分かってスッキリすると同時に、クスッとしてしまう息子さんの発言。

「こういう想像力が、子供との会話には必要」「『ZZZ』ってどこで覚えてくるんだろうな」といった反応が上がっています。

言葉や意味などを時には間違えながらも、子供は少しずつ学んでいきます。

その間違いすらも、子供ならではのかわいさといえますね…!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

出典
@koge_diary

Share Post LINE はてな コメント

page
top