酒好きのための『アフタヌーンティーセット』を作ると? 投稿に「最高」「これを求めてた」の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
午後の時間帯に、紅茶とともに菓子や軽食をゆっくり喫食する、『アフタヌーンティー』。
イギリスが発祥の習慣ですが、近年は日本でも流行していますね。
ティースタンドにスコーンやひと口サイズのサンドウィッチなど、いろいろな菓子や軽食が並んでいる光景は、見ているだけで優雅な気持ちになります。紅茶とともにゆっくりと食べられるのが、なんとも贅沢です。
※写真はイメージ
もし、こんなアフタヌーンティーがあったら…
高知県の生産者こだわりの逸品やおいしいものなどを販売している、オンラインショップ『高知かわうそ市場』は、Twitterでオリジナルのアフタヌーンティーの写真を投稿。
「最高すぎる」の声が相次ぎ、多くの人が心惹かれたアフタヌーンティーセットをご覧ください。
酒好きが歓喜する、アフタヌーンティーセット!
ティーポットに入っているのは、高知県が誇る日本酒『土佐鶴 純米大吟醸』。ティースタンドには、銘酒に合うご当地料理の数々が並んでいます!
高地県産の新鮮な食材を使ったおつまみが、とてもおいしそうですね。
ちくわに丸ごとキュウリがみっちりと入った『ちくきゅう』、高知の郷土料理『皿鉢料理』に入っているけど、なぜかみんなが残しがちな『羊羹(ようかん)』など、ご当地ならではの小ネタが話せる一品もあり、クスッとさせられます。
投稿は拡散され「食べてみたい」といったコメントが続々と寄せられました。
・素敵すぎる。これで『酒クズ女子会』やろうかな。
・最高。これぞ、私が求めていたアフタヌーンティー。
・地元だけど、皿鉢料理の羊羹は確かに誰も食べない。
・食べてみたい!ちくきゅうのキュウリがでかくて笑った。
地域の魅力がギュッと詰まった、アフタヌーンティーセットならぬ『アフタヌーンアルコールセット』。
こんな夢のあるティースタンドが出てきたら、つい飲みすぎてしまいそうですね!
オンラインショップ『高知かわうそ市場』では、野菜や鮮魚、お肉など生産者・メーカー自慢の産品を直送しています。
気になる人はぜひチェックしてみてください!
高知かわうそ市場
[文・構成/grape編集部]