ドーラ「あたしの若い頃にそっくり」 シータへの発言は、本当だった!
公開: 更新:

出典:スタジオジブリ

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
スタジオジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』が、映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送され、Twitter上が『バルス祭り』で盛り上がった2022年8月12日。
放送にあわせ、『金曜ロードショー』のTwitterアカウントで、作品の裏話や豆知識、そして劇中に登場する名台詞が投稿されました。
『天空の城ラピュタ』の裏話、豆知識集
『天空の城ラピュタ』が公開されたのは、1986年のこと。『金曜ロードショー』で放送されるのは、今回で18回目にもなる、人気作です。
何度見ても、色あせない魅力にあふれた『天空の城ラピュタ』ですが、裏話や豆知識を知ると、より作品の魅了が増すことでしょう。
ラピュタという島について
今なおファンの間でさまざまな考察がなされている、空に浮かぶ島『ラピュタ』。
『金曜ロードショー』のTwitterでは、このラピュタに関する裏話も紹介されています。
ロボット兵の仕様
『天空の城ラピュタ』を語るうえで、ロボット兵の存在は欠かせません。
劇中では、ロボット兵とシータが意思疎通を図る場面もあります。
ドーラの若い頃は、シータにそっくり!?
『天空の城ラピュタ』に登場するキャラクターの中でも、高い人気を誇る、女海賊のドーラ。
劇中では、シータに対して「あたしの若い頃にそっくり」といい放つドーラですが、その発言を証明するシーンに気付いた人はどれくらいいるでしょうか…!
ドーラのモデルとなった女性
そんな人気キャラクターのドーラには、モデルとなる実在の女性がいます。
それは、宮崎駿監督の母親。
宮崎監督は、「兄弟男ばかり4人そろっても、おふくろには太刀打ちできなかった」と語っており、その精神的迫力はドーラに通じるものがあったのだそう。
海賊船の仲間たちの名前に隠された裏話
ドーラだけでなく、海賊船の仲間たちはどれも魅力的。そんな海賊船の仲間たちの名前に隠された裏話を知っていると、自慢できるかもしれませんよ…!
『天空の城ラピュタ』が地上波で放送されるたび、名シーンであり名台詞でもある『バルス』にあわせた投稿がTwitter上に飛び交います。
『バルス祭り』とよばれるこの現象が毎回話題を呼びますが、作品の裏話にも目を向けると、より一層『天空の城ラピュタ』が楽しめるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]