subculture

「トリックオアトリート」といってきた少女 イタズラの内容に「ガチでやめて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハロウィンを迎えた日、多くの子供たちが家族や近所の住民にいう言葉があります。

それは『トリックオアトリート』。

「お菓子をくれないと、イタズラをしちゃうぞ!」といった意味です。

「トリックオアトリート」といってきた少女

すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんが、『トリックオアトリート』を題材に描いた創作漫画を紹介します。

男性の家に、「トリックオアトリート」といいながら、ハロウィンの仮装をした1人の少女がやって来ました。

「どんなイタズラをされちゃうのかな?」と男性が笑っていると…。

「自分がイタズラをするわけではない」という少女。

どういう意味なのかと困惑した男性に見せたのは、押すと大きな音が鳴って不審者に遭遇したことなどを知らせる『防犯ブザー』でした。

そう、少女は男性にイタズラをするのではなく、されたことにする冤罪を起こそうとしていたのです…!

悲しいことに、子供が被害に遭う事件が少なくない世の中。

もし少女が『防犯ブザー』を鳴らしたら、男性が周囲からどのように見られるのかは…想像に難くありません。

【ネットの声】

・漫画の締め言葉にある「それだけはやめて…」がリアルすぎて、切ない…。

・イタズラどころか、社会的に生きていけなくなるほどのダメージを負ってしまいそう!

・ホラーよりも怖すぎるハロウィンでしょこれ…。

ハロウィンの日に、子供が大人にお菓子をねだるのは自然なこと。

お願いをする時は、どうか適切なやり方であってほしいですね…!


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

サッカーを見るだけの園児に、声をかけようとする保育士

「あ、そっちなんだ!」 サッカーに混ざらない園児、保育士が声をかけようとしたら…かつて保育士をしていた経験をもとに漫画を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。『それぞれの楽しみ』と題して、X上に漫画を投稿したところ、意外な展開で注目を集めました。

出典
@sugaaanuma

Share Post LINE はてな コメント

page
top