「終わったら上がっていいよ」 指示通りに作業を終え、帰ろうとしたところ…?
公開: 更新:


【地方あるある】のどかな道路の左側を見ると… 「物理的に通れねぇ」「夏はどうしようもない」『地方あるある』と題して、1枚の写真をXに投稿したのは、ぐるくん(@gurukun57)さん。地方でよく見られる、のどかな道路の様子を写したのですが…多くの共感を呼んだ『地方あるある』がこちら!

誤配された荷物に残された『不在票』 内容に「本当に感謝しかありません」多くの荷物を迅速に届けてくれる、配達員。全国の人々の暮らしを支える、縁の下の力持ちといえるでしょう。 ある日、帰宅したudaki(@udaki1225)さんは、通販サイトで注文した荷物を受け取りました。 どうやら今回、荷...
工務店での日常や建築現場で働く職人の『あるある』を描き、Instagramに投稿しているアカウント『工務店の日報』(@komuten_no_nippo)。
現場監督の『思わせぶり』な発言を描いた漫画が、反響を呼んでいます。
ある日、若手の現場監督から、指示とともに「作業が終わったら上がってよい」といわれた2人の職人。「早く帰れるのならば」と、休憩を抜いて作業を進めました。
作業終了の報告をしたところ、若手の現場監督は…。
なんと、現場監督は「時間があるから」という理由で、別の作業を頼んできたのです!
追加の作業があると分かっていたのなら、職人たちは休憩を抜いてまで、時間の短縮を優先することはなかったでしょう。
早く工程を進めたい現場監督の気持ちも分かりますが、こういった振る舞いは現場の士気を下げ、逆に効率の悪化につながってしまう可能性もあります。
【ネットの声】
・後出しジャンケンみたいで頭にくる。
・現場だけではなくて、『嫌な上司あるある』かもしれない…。
・めちゃくちゃ分かる!いったことは守らないとね。
・信頼できなくなるし、モチベーションが下がる。
「同じようなことをされた」というコメントも多く寄せられたこの投稿。
建築現場以外でも、経験したことがある人は多かったようです。
人と関わる仕事では、信頼関係が重要です。
相手の気持ちを考えた発言や、思いやりの意識が大事なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]