subculture

先輩への手紙に『!』を多用した後輩 ふざけているわけではなく…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

どんな会社でも、新入社員の育成は大切なことです。

しかし、新人教育の担当となった社員は、通常業務に加え、さまざまなことを教えなければならないため、負担が増えるものですよね。

もず(@mo_x_2)さんがTwitterに投稿した創作漫画をご紹介します。

漫画に登場するのは、とある会社で働く不器用な後輩と教育担当の先輩。

不器用な後輩は、部長へのメールの書き方で悩んでいたようです。

後輩にとっては、上司に対してどの程度フランクに接していいか、分からないもの。先輩にとってはなんでもないことでも真剣に悩んでしまうのでしょう。

一方、後輩の教育と業務を同時並行している先輩は、仕事と疲労がたまっていきます。

そんな先輩に対し、後輩は「いつもありがとうございます!!!!」と、たくさんのビックリマークを記した手紙を残したのでした。

後輩は「『!』はあればあるだけ元気を与えるのよ」という、先輩の言葉を覚えていたのです。

後輩が教えを忘れず、労いの言葉を残したのは、先輩がいつも丁寧に向き合ってくれるからこそでしょう。

素敵な先輩と後輩を、応援したくなる漫画ですね。

もずさんの短編集が発売中!

もずさんが描く、ちょっとした会話や気持ちの切り替えで優しくなれる物語が詰まった短編集『三山くんはしゃべらない もず短編集』が発売中です。

気になった人は、チェックしてみてくださいね!

三山くんはしゃべらない もず短編集 (コルクスタジオ)

三山くんはしゃべらない もず短編集 (コルクスタジオ)

もずももこ
297円(10/31 00:51時点)
発売日: 2022/05/25
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

看護師にまつわるエッセイ漫画の画像

看護師から漫画家へ──異色の転身を決めた女性が、漫画家一本で生活できるワケ【インタビュー】明(@rikukamehameha)さんは、病棟での看護師を長年経験し、たくさんの患者を看取ってきた1人。2025年10月28日現在は、漫画家として、自らの実体験をもとにした作品を多く描いています。同月16日にXに投稿した漫画では、看取りを乗り越えて退勤した後の、看護師の本音が描かれていました。

接客業の漫画

スマホ決済で買い物をしたい男子生徒 店員がバーコードを読み込もうとすると…?第70回『あと少し早ければ…っ』 多くの人にとって身近な存在であるスマホは、通話やネットサーフィン、動画視聴などなど、さまざまな機能が搭載されたガジェット。 近年ではキャッシュレス化が進み、『PayPay』などのスマホ決...

出典
@mo_x_2

Share Post LINE はてな コメント

page
top