trend

『お願いの仕方』を子供に教えた父 予想外の流れに「吹き出したわ!」「あるある」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供のトラブルでたびたび耳にする、オモチャの取り合いや横取り。

まだ心が発達していない子供は、「他人の物を勝手に取ると、相手の心を傷付ける」ということを、しっかりと理解できません。

そのため、親は我が子に「〇〇させて」「いいよ」というやり取りを普段の生活で教えるのです。

「YouTubeが見たい」という子供に、父親が諭すと…?

幼い息子さんとの日常を描いている父親の犬犬(@inu_eat_inu)さんは、息子さんから動画サイト『YouTube』の視聴を求められました。

「見たい」という要望を伝える際、「YouTube!」としかいわない息子さん。そこで、犬犬さんがお願いの仕方を優しく伝えると…。

息子さんの「YouTubeを見せて!」という言葉に、犬犬さんが「いいよ」と返すのが、本来の流れ。

しかし、なぜか息子さんは犬犬さんがお手本として発した言葉に「いいよ!」と許可を出したのです!

確かに、「見せて」「いいよ」というやり取りの流れは間違っていません。しかし、これでは立場が逆ではありませんか…!

これには、犬犬さんも鋭いツッコミを入れざるを得ず、意図せず『親子コント』が完成してしまったのでした…。

・めっちゃ『あるある』。我が子も勝手に自己承諾します。

・「見せて!」といわれて反射的に「いいよ」と返すのは偉い!

・コントのようなツッコミに吹き出したわ!息子さんがかわいすぎる。

立場は入れ替わってしまいましたが、息子さんは「〇〇させて」「いいよ」のやり取りを理解している模様。

普段から、友達との間でちゃんとコミュニケーションをとっている証といえるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@inu_eat_inu

Share Post LINE はてな コメント

page
top