店員に感謝を伝えることに、子供から指摘 その内容に父親「ごめんなさい」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
感謝の言葉を伝えられて、嫌な気持ちになる人は、滅多にいないはず。
三本阪奈(mimoto19hanna)さんの夫は、感謝の言葉を口に出して伝えることの大切さを、自分自身がお手本となり、子供に教えようとしていました。
例えば、コンビニを訪れた際、夫は店員に対して会計後に「ありがとう」と必ず伝えるようにしていたといいます。
そんな夫の行動を、子供は隣でちゃんと見ていました。
子供から「なぜいつも『ありがとう』というのか」と質問され、夫は感謝を伝える大切さを説明し始めます。
「親として、いいことをいった」と、きっと夫は心の中でガッツポーズを決めていたことでしょう。子供から注意を受けるまでは…!
しかし、子供からの「店員に対してなぜ友達のような口調で接するのか」という指摘は、なんら間違っていません。
直前まで、自身の発言に自信をもっていただけに、夫はただ謝罪するしかありませんでした。
とはいえ、感謝するという行為自体は素晴らしいもの。
子供の質問の意味を勘違いしていた夫をなぐさめる声や、感謝する行為を称賛する声など、反響を呼んでいます。
・私は店員側ですが、「ありがとう」でも「ありがとうございます」でも、どちらでも嬉しいですよ!
・私もついこの前、まったく同じことを娘にいわれました。何ごとも、丁寧に対応しないといけないな…と思った出来事でした。
・「え!そっち!?」と、笑ってしまいました!そこに気付く娘さん、すごい!
三本さんの子供は、感謝の言葉を口に出す大切さをすでに理解していたからこそ、言葉遣いという点にまで、目を向けることができているのです。
その視点を持っているのは、十分素晴らしいこと。
それだけ、親である三本さん夫婦が立派な『お手本』になっていることの証明なのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]