簡単で画期的! マクドナルド公式が投稿した、ポテトの保存方法を検証
公開: 更新:


余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。






世界中に店舗を展開している、ファストフード店『マクドナルド』。中でも人気商品の1つが『マックフライポテト(以下、ポテト)』です。
食べ切れなかった時や、残しておいて後で食べたい時に、保存方法に迷ったことがある人もいるでしょう。
そんな経験がある人にピッタリな、保存方法を紹介している動画が、海外で話題になっています。
ポテトの保存方法を紹介
ポテトの容器は、口が大きく開いているデザインです。食べ切れずに残してしまうと、こぼれてしまうことも…。
食べかけのポテトをこぼさずに保存できる方法を、『スウェーデン王国マクドナルド』の公式TikTokが公開しています。
こちらの動画をご覧ください。
容器を折りたたむことで、ポテトがこぼれない形状になりました!
動画の最後では、ポテトをカバンに入れる様子も…。しっかり口が閉じていないと、できないことですよね。
日本のポテトでも検証
『スウェーデン王国マクドナルド』公式TikTokが投稿した動画の方法を、日本のマクドナルドのポテトでも再現できるのか、実際に試してみました。
食べかけの状態を想定しているので、あらかじめ量を減らしておきます。
まず、容器の両側面に指をかけて凹ませて、折り目をつける工程です。
しっかりと折り目が付きました。
次に、奥の縦に長い面を手前に折り曲げ、差し込んだら…。
完成!
少ない手順でできました。折り目の位置決めに少し苦戦しましたが、一度完成すれば開閉は容易です。
ひっくり返してもこぼれません!
この方法であれば、こぼさず保存できるだけでなく、熱が逃げることも防いでくれそうです。
ポテトを買った際には、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]